京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up24
昨日:68
総数:424105
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

社会見学〜商店のはたらき〜

画像1画像2
スーパーマーケットに買いに来るお客さんにもインタビュー。
なぜ,スーパーマーケットによく買いに来るのかな。
どんな思いや願いをもって買いに来ているのかな。

社会見学〜商店のはたらき〜

画像1画像2画像3
普段見られない裏の仕事場も見学することもできました。
一つ一つ丁寧な手作業,効率のよい機械作業。
子どもたちはその作業に驚き,興味津々でした。

社会見学〜商店のはたらき〜

画像1画像2画像3
店員さんにもインタビューしました。
商品の並べ方,試食について,よく置いているもの,どんなサービスを心掛けているのかなどについて聞き,分かったことをメモしました。

社会見学〜商店のはたらき〜

画像1画像2
「なぜ,スーパーにはお客さんがたくさん来るの?」
「たくさんお客さんに来てもらうために,どのような工夫をしているの?」
そんな思いをもって,スーパーマーケットの工夫を見つけに行きました。

お話の絵

画像1
画像2
 お話の絵に取り組んでいます。にじみ絵の技法を使って,自分のイメージに近いお話の雰囲気を作り上げていっています。

6年理科「水溶液の性質」

画像1
 6年生の理科では,水溶液の性質を学習しています。塩酸が金属を溶かすことを確かめる実験。白い煙が出て,アルミホイルを溶かしていきます。安全のため,安全メガネをかけながら観察しました。

4年生 サッカーアカデミー

画像1画像2
「サッカーアカデミー」がありました。プロの選手やコーチの方に来ていただきました。
まず,選手にリフティングやシュートを見せてもらいました。子どもたちは,シュートのスピードの速さにびっくりしていました。
そのあとには,選手に入ってもらってクラス対抗の試合をしました。
子どもたちは一生懸命ボールを追いかけていました。

保健委員会〜なくそう 小さなケガや事故〜

 保健室では,これまで保健室で手当てを受けた人のけがの種類や場所を記録して残してくださっています。保健委員会では,この資料を手掛かりに,学校で多いけがの種類や,けがをしやすい場所などを書き上げています。
 みんながけがを減らすために気をつけていってほしいことを,掲示物にして呼びかけていく予定です。
画像1
画像2

給食 今日も完食です!

画像1
 毎日給食をおいしくいただいています。今日の給食もきれいに食べました!
 

6年 音楽〜ゆらぐ旋律〜

画像1
 音楽では,「ス・ワンダフル」の曲を習いました。ジャズのように旋律をゆらぎながら演奏しています。音楽の心地よさを感じる曲です。リコーダーの音色もとてもきれいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

お知らせ

学校評価

学校沿革史

安全教育

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp