京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up16
昨日:37
総数:416880
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

インプロですぅさんにこんにちは!

画像1
画像2
画像3
インプロってなあに?それは,今の自分を表現し,全員がそれを認め合える時間をつくることです。答えが一つに決まっていないことにどんどんチャレンジします。そして,フィクションの世界でなりきって体や心を開放します。子ども達の大すきなのはゾンビゲームです。ゾンビになったすぅさんから助かるためには...。今年はワンタッチサンキューという新しいゲームもしました!

初めての水あそび!

画像1画像2
梅雨の曇り空の中,2年生の子どもたちは,水あそびを元気に楽しんでいました。一年ぶりのプールで,ちょっとどきどきしましている様子でしたが,水かけあそびやわにさん歩きぐらいからは,少しずつ慣れてきて水に顔をつけられる子も増えてきました。

6月生花教室

画像1
今年度1回目の生花教室が行われました。今日のお花は,トクサ,白トルコキキョウ,ガーベラ,葉です。今日は,参加者が少し少なかったようです。途中からの参加も受け付けます。参加希望の方は,職員室の山川先生に連絡ください。来月は7月4日(土)です。

今日の給食  「青椒肉絲」


今日の献立は,

・胚芽米ごはん
・牛乳
・青椒肉絲
・トマトとたまごのスープ
・みかん          でした。


青椒肉絲は、ピーマンと細切りにしたと牛肉を炒めた中華料理です。
ピーマンが苦手な子は多いですが,みんな残さずによく食べていました。

スープには,夏においしい野菜の「トマト」を使いました。トマトの酸味の効いたさわやかなスープでした。
画像1
画像2
画像3

上ぐつキャンベーン!

画像1画像2
6年生はドリームの時間に学校をよりよくするための活動を考えました。
学校の顔である玄関の改造に取り組み,「学年のプレート」「上ぐつキャンペーン」を企画・実践しています。
6年生は率先してクラスみんなで上ぐつをきれいにそろえています。
今日は活動の振り返りを行い,次の目標を考えました。
次の活動にも意欲をもって参加してほしいと思います。

キャプテン!

画像1
道徳の時間に「キャプテン」という教材で学習しました。
資料を読んで自分の考えを交流するときは,たくさんの子どもたちが意見を発表することができています。
友だちの意見をしっかり聞き合う雰囲気ができています。

交流給食

今日はランチルームでえのき学級のお友だちと一緒に交流給食をしました。献立紹介やあいさつも今日の日直が一緒にとても元気よくできていました。子どもたちはいつもランチルームでの給食を楽しみにしています。今日はえのき学級のお友だちと一緒なので一段と楽しく賑やかに食べていました。カレーどうふは和風な味でとってもおいしく,みんなぱくぱく食べました。
画像1
画像2
画像3

読書週間〜読み聞かせの巻き〜

画像1
画像2
朝休みの時間,「にゃーご」という本を読んでいただきました。猫はねずみを食べるもの…と思っていましたが,ネズミたちに親切にされ,にゃーごの気持ちがかわっていきます。にゃーごとネズミたちの掛け合いに子ども達の心は釘付けでした。

にんじゃりバンバン

画像1
 体育の時間では,忍者をテーマにした表現運動に取り組んでいます。基本の動きから張り切って表現していました。発表会では,個々のグループが工夫をして忍者を表現できていました。

図画工作「たのしいこと見つけた」

画像1
画像2
画像3
 今日から「たのしいこと見つけた」という題材に取り組みます。ザリガニと友だちになって,ザリガニの世界で遊ぶ絵にしたいなと思っています。まずはザリガニをよく観察して,ザリガニの特徴をとらえられるように,とにかくたくさん練習してみました。みんな「ざりがに名人」です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 ステップアップ1〜3年 PTAバレー
2/22 部活動(金管,バレー,卓球,サッカー) ぶっくままクラブ 読書週間(〜26日まで)
2/23 6年市内めぐり SC来校
2/24 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ(4〜6年)
2/25 マラソン大会 銀行振替日 

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp