京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up37
昨日:30
総数:416864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

水あそび 2

今週からプールの水位をあげて,水遊びをしています。先週は,顔に水がかかるのも怖がっていた子も,夢中で遊んでいるうちに顔をつけられるようになってきました。「プール学習の最後には,浮いたり潜ったりしてなるべくたくさんの距離を進む」というめあてをもって水遊びをしています。「泳げるようになりたい!」といって,水遊びのときでも一生懸命浮く練習をしている2年生です。
画像1画像2

コンピュータクラブ その2

 6年生は,クラブを引っ張っています。今後,学習の様子をホームページ上でお知らせします。
画像1
画像2
画像3

コンピュータクラブその1

 火曜日の6時間目に活動しています。学校の様子を子どもたちがコンピュータを使い,作成したものを,今後,ホームページ上で公開します。
画像1
画像2
画像3

マルセリーノ!

画像1画像2
音楽の時間に合奏に取り組みました。
グループでリコーダー・鉄琴木琴・打楽器・ピアノなどの役割を分担し,リズムを合わせて演奏しました。
演奏後にはやってみての感想や,聞いてみての感想などを交流しました。
友だちの良さ自分のがんばりについてしっかり振り返ることができました。

1年 ランチルーム給食

画像1画像2
ランチルームで給食を食べました。2回目のランチルームですが,ランチルームの配膳の仕方など,きっちりと覚えている子が多かったです。普段とは違う班の友だちと顔を合わせ,食事の会話もはずみました。とても楽しく,おいしく,給食をいただきました。

めあてをもって

画像1画像2
 先週から水泳学習ですが,この日はともていい天気でみんなとても気持ちよさそうでした。
 今日の学習は各自が泳げる長さを伸ばすことをめあてにします。自分のめあてにあった練習場所を選び,自分たちで表を見ながら練習に取り組んでいました。
 今までよりも長く泳げるようになるのが,これから楽しみです。

水泳学習開始!

画像1画像2
 3年生も先週から水泳学習が始まっています。自分のめあてに合った技ができるように,碁石ひろいやふし浮きに挑戦しました。その後,バタ足や息継ぎの練習をしました。この水泳学習が終わる時には,みんな25m泳げるようにがんばっていきたいです。

5年生で歯の学習をしました!

黒いビスケットを食べて,食べかすがどこに残りやすいか,かがみを見て確認しました。
うがいをしてもたべかすが取れないことがわかり,正しい磨き方で実際に歯をみがいてみました。食べた後や,寝る前のはみがきは時間をかけて1本1本ていねいにみがきましょうね!
画像1
画像2
画像3

病気の予防!

画像1
6年生は保健の学習で「病気の予防」について学んでいます。
自分の生活を見直し,病気にならないためにどのようなことが大切なのかを考えました。保健で学んだことを,実際の生活に生かせるといいですね。

キズナ会!

画像1画像2
5・6年生が力を合わせて養正小学校を盛り上げていくために,第2回キズナ会を行いました。
今回は「ドッチビー大会」でした。
5・6年生混合チームで3回戦行いました。
勝ち負け以上に,楽しい時間を過ごせたことがよかったと思います。
次はどんな会になるのか・・・またまた楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 ステップアップ1〜3年 PTAバレー
2/22 部活動(金管,バレー,卓球,サッカー) ぶっくままクラブ 読書週間(〜26日まで)
2/23 6年市内めぐり SC来校
2/24 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ(4〜6年)
2/25 マラソン大会 銀行振替日 

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp