国立近代美術館!
ドリームの学習で国立近代美術館へ行きました。
今回は「働く現場を知る」というめあてで,どんな人が,どんなおもいで,どんな仕事をしているのかを見に行きました。
今回は特別に休館日を利用して,普段は見ることができない美術館の裏側まで見させていただきました。
学芸員の方からの説明を受けながら,熱心にメモをする様子が見られました。
来週は学校に学芸員の方をお迎えして,いろいろと質問することで,働くことへの理解を深めていきたいと思います。
【5年】 2015-07-15 19:55 up!
コンピュータクラブ3
【学校の様子】 2015-07-15 19:54 up!
コンピュータクラブ2
【学校の様子】 2015-07-15 19:53 up!
コンピュータクラブ1
朗読発表会の様子の紹介記事をコンピュータクラブの子どもたちが作成しました。
【学校の様子】 2015-07-15 19:50 up!
水遊びは楽しいね!
水泳学習も終わりに近づき,水に慣れてきて,自分のめあてに向かって頑張る姿も増えてきました。「およげるようになりたい!」と自由練習のとき,黙々と「けのび」や「バタ足」を頑張っていたり,友だちの姿を見て体を浮かすコツを見付けたりしていました。夏休み,水に親しむ機会もあると思います。来年に向けて,また,励ましをお願いいたします。
【2年】 2015-07-14 21:12 up!
こんなもの 見つけたよ (国語)
国語の学習では,単元の終わりに書いた文章を,グループで読み合って,お互いのよいところを見つけています。よい表現を,自分の表現に取り入れてほしいなと思っています。この学習では,はじめ―中―おわりの組み立てを考えることと,会話文の書き方です。自学の日記などにも生かしてほしいと思っています。
【2年】 2015-07-14 21:12 up!
さんすう「かさ」
最初,「『かさ』って雨の日使うもの?」と言っていた子ども達ですが,「水の量を量るから家庭科室で算数をするよ」というと「え〜家庭科室に入れるよ。やったー!」とやる気満々で,いろいろな入れ物の水の量を量っていました。L(リットル)やdL(デシリットル)を実際に量ることで体感することができました。
【2年】 2015-07-14 21:12 up!
科学センター2 4年
【4年】 2015-07-10 21:59 up!
科学センター1 4年
科学センターに行きました。展示学習とプラネタリウム学習です。展示学習では,チョウの観察やじしゃくの実験,空気の力を利用した実験などもりだくさんでした。子どもたちは大喜びあっというまに1時間が過ぎました。プラネタリウムでは,天の川,夏の大三角形など教えていただきました。きれいという言葉が聞こえてきました。理科の楽しさにふれた日になりました。
【4年】 2015-07-10 21:59 up!
養正のまちのすてきを見つけたよ!
生活の学習で,「養正のすてきな所を見つけよう」と町を探検してきたことを発表し合いました。それぞれのグループが見学したりインタビューして見つけてきたことを一人一人が1枚の画用紙にまとめました。それをみんなの前で発表しました。友だちの発表を聞いて,養正のまちのひみつをたくさん知ることができました。
【2年】 2015-07-10 21:59 up!