京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up37
昨日:30
総数:416864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

暑中見舞い

画像1
画像2
画像3
 暑中見舞いのはがきを書きました。ピーマンやオクラを使ったスタンプできれいに飾ったところに思い思いの言葉を書きました。おじいちゃんやおばあちゃんに宛てて書く子,以前に担任してもらった先生に宛てて書く子,それぞれに心を込めて丁寧に書きました。宛名も書けるところは自分で丁寧に書きました。
 そして,郵便がどのようにして相手のところに届くのかという学習をして,いざ,はがきを投函しにいきました。安全な道路の歩き方や横断歩道の渡り方,はがき一つ出しに行くにもいろいろな学習があります。無事はがきを投函し,満足気な子どもたちでした。

着衣水泳

画像1画像2
 昨日,着衣水泳をしました。もしものために「浮いて待て」を合言葉にそれぞれが練習をしました。最初はペットボトルで浮くのか疑問に思っていましたが,それぞれとても上手に浮くことができました。次に何もなしで浮くことをしましたが,難しかったようです。やはり服が重くて動きづらかったようです。もしもの時にどのように対処するのか学習できました。

手作り市に行ったよ

画像1
画像2
画像3
少し前のことになりますが,7月15日に百万遍の知恩寺で行われた「手作り市」に行って来ました。誕生日会の準備の買い物(スーパー)よりお店の人とのやりとりがあるのでさらにステップアップした買い物になります。教室で何といったらいいのかを考えたり,「すみません。」「○○をください。」「○つください。」などの言葉を言う練習をしました。手作り市には初めて行った子どもが多く,たくさんのお店を見て目移りしていました。竹細工のお店でおもちゃをさわらせてもらったり,佃煮の試食をさせてもらったり,と買い物以外の楽しい経験もできました。子どもたちは,いろいろ見た中で,300円のお小遣いの中からカエルやオタマジャクシのブローチやキャラクターのついたマグネットや髪飾りなどを買いました。消費税もとっておられなかったので,お金のやりとりもしやすくたくさんの人とのコミュニケーションも楽しめてとてもいい学習ができました。また今後の学習につなげていきたいと思っています。

もうすぐ夏休み

画像1画像2
雨のやんでいる一瞬の隙に,さつまいも畑の草ぬきをしました。しばらく雨が続いていて手入れができていなかったので,「うわ〜やばい!!」という声があがるほど草ぼうぼうでした。みんなで手を泥だらけにして一生懸命ぬきました。ぬいている間も,虫が大好きな子どもたちは,だんご虫や幼虫を見つけて喜んでいました。

誕生日会〜夏野菜のピザを作ったよ〜

画像1
画像2
画像3
畑では,ミニトマト,ナス,ピーマンが育ってきました。そこで「夏野菜のピザ」を作ることにしました。ピザの生地を作るのは大変なので,餃子の皮にピザソースを塗って材料を切って載せ,ホットプレートで焼きました。出来上がりはビックリするほどおいしく,3枚食べた子どもたちは「もうないの?」とまだ食べたそうな様子でした。アルミホイルを下に敷くとくっつくこともなく簡単にできました。よかったらお試しください♪

誕生日会〜飛鳥井公園で遊んだよ〜

画像1
画像2
画像3
学校の向かいにある飛鳥井公園ですが,みんなで遊びに行くことはなかなかなかったので,みんなとても楽しみにしていました。遊具で遊んだり,鬼ごっこをしたり,サッカーをして遊んだりと大いに盛り上がりました。

誕生日会〜買い物〜

画像1
画像2
画像3
誕生日会をすることになりました。子どもたちと計画を立て,学校の向かいの飛鳥井公園で遊んだり,畑でできた野菜でピザを作って食べたりすることになりました。ピザの材料は,よく買い物学習でお世話になっているグレースたなかさんへ買いに行くことにしました。教室で買い物の練習をしたあといざ本番です。一人一品買うことにし,一人ずつ買い物をしました。買いたいものが見つからず,「チーズはどこにありますか。」と聞いたり,自分でなんとか頑張って探したり,お釣りをもらうのを忘れそうになったりといろいろありましたが,なんとか無事に買い物ができました。「ドキドキした!」「また行きたい!」と嬉しそうな子どもたちでした。

朝ごはん 4年

 脇野先生から朝ごはんの大切さを勉強しました。ごはんを食べないと頭・体・心の動きが悪くなります。実験をしました。百ます計算をした後,おにぎりを100回かんで食べた後,もう一度百ます計算をしました。すると,さっきよりも出来た数が増えていました。頭が動いたことを実感することができました。これからも,栄養バランスのとれた朝ごはんを食べてほしいと思います。
画像1
画像2

上ぐつキャンペーン!

画像1画像2
今日は上ぐつキャンペーンの表彰に向けて準備をしました。
各グループで,工夫した賞状を作っていました。
まとめの会で各クラスに渡します。
これからも上ぐつをそろえることを続けてほしいと思います。

朝ごはんに何食べる?

画像1
 今日は,朝ごはんについて学習しました。朝ごはんをしっかり食べることがどれだけ良いのか分かったようです。また,どの食品にどんな栄養が含まれているかも分かりました。これからも欠かさず朝ごはんをしっかりと食べようと感想に書いている子が多かったです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 ステップアップ1〜3年 PTAバレー
2/22 部活動(金管,バレー,卓球,サッカー) ぶっくままクラブ 読書週間(〜26日まで)
2/23 6年市内めぐり SC来校
2/24 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ(4〜6年)
2/25 マラソン大会 銀行振替日 

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp