京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up13
昨日:31
総数:365622
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 新しい教科書

画像1
 2年生がスタートしました。みんなお兄さん,お姉さんになってわくわくしています。まずは,新しい教科書を配布しました。早速「わぁ,かけ算の勉強がある!」「漢字も難しそうだね。」「この曲知ってるよ。」と話すなど,新しい学習に胸をふくらませる様子があちこちで見られました。一年間,いろいろなことにチャレンジしていきたいですね。

2年生 お掃除も頑張ります

画像1画像2
 昨年度から,お掃除上手と噂の2年生。最初の大掃除も張り切って頑張ってくれました。ピカピカになった気持ちの良い教室で,学習もはかどりそうです。

2年生 自己紹介♪

画像1画像2画像3
 クラス替えはなく,同じ仲間での進級だった2年生ですが,担任や学びの先生に向けて自己紹介をしてくれました。みんな大きな声で好きな食べものや遊びなどを教えてくれました。自己紹介カードには,2年生の目標も書きました。「漢字を頑張って覚えたいです。」「毎日元気に学校にきます。」などやる気満々の様子が伝わってきました。この気持ちを忘れずに一年を過ごしてほしいと思います。

2年生 いきなり…!

画像1
画像2
 漢字の学習を始めました。2年生の漢字は全部で160字。なんと1年生の時の2倍です。しかも最初の漢字は「読」で,いきなり難しくなった漢字に,子どもたちは戸惑いを隠せない様子でした。それでも一画一画丁寧に書いていました。大丈夫!この調子で練習していれば,きっと160字覚え切ることができますよ。

希望に満ちた春の訪れ

私にとっては大変懐かしい第三錦林小学校で,平成27年度が始まりました。新入生を迎えて全校215名でのスタートとなります。「一人ひとりの生きる力を高め,進路の保障を図るとともに,豊かな人権感覚を育てる」を学校教育目標としまして「一人ひとり」をかけがえのない「一人」として尊重すること(人権を通じての教育の保障)・生きる力を高め,進路を保障すること(人権としての教育の保障)・豊かな人権感覚を育てること(人権についての教育の保障)を大切にしていきたいと思います。子どもたちが明日の登校を待ち望む学校となるよう,全教職員一丸となって子どもたちのために教育活動に専念してまいります。ご支援・ご協力くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

学校教育目標

学校沿革史

平成26年度後期学校評価

平成26年度前期学校評価

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp