![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:33 総数:365546 |
2年生 町探検 その1![]() ![]() ![]() まずは哲学の道を北上します。疏水には鯉や鴨の姿が…!あじさいもきれいに咲いていました。「法然院にも大きな鯉がいるんだよ。」という声があったので,少しお邪魔してみることにしました。お目当ての鯉の他にも亀やおもしろい形の木も見つけました。 その後は,銀閣寺に向かって歩きました。途中の溝にカニを発見!銀閣寺周辺のお土産屋さんに並んでいるおいしそうなものを観光客に交じって眺めつつ「おなかすいたな。」とつぶやく子どもたち。このあたりで学校に向かって戻ることにしました。 2年生 上手に筆算![]() ![]() たんぽぽ 町たんけん![]() ![]() 3年生 コンパス
3年生になり,学習で使う用具も増えています。習字セットやリコーダーなどとともに,算数科ではコンパスを使っています。コンパスの使い方にも慣れてきて,今日は模様づくりに取り組みました。とてもきれいな曲線が描けていますね。
![]() ![]() 3年生 リコーダー![]() 3年生 「まちたんけん」 その後
社会科の学習で「まちたんけん」をした3年生は,探検で分かったことを白地図にまとめています。お土産屋さんや車,人の絵などを地図にかき込み,丁寧に仕上げています。毎回,とても楽しそうに社会科の学習に取り組んでいる3年生です。
![]() ![]() ![]() 1年生 いくつといくつ![]() 今日は,7個のいちごを二つに分けた時,どのような分け方ができるかを考えました。 「3と4です。」 「4と3です。」 「あっ,さっきと反対や。」 「まだ分け方があるよ。」 たくさんの人が手を挙げて発表することができました。 4年生 ホップ・ステップ・ジャンプリーグ開幕!!!
体育科でポートボールに取り組んでいます。
今日から5人1チームのリーグ戦が始まりました。 これから作戦を重ねて,どうすればパスをうまく回してゴールを決めることができるのか,勝つための秘訣を見つけてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生 ふせんを使って
国語科で,話し合いのしかたの工夫を考えるために,ふせんを使って班で意見を交流しました。
これまでの話し合い活動でうまくいかなかったことや改善策を挙げ,仲間分けしたり,関連していることを矢印でつないだりしながら意見を交流することができました。 これらをもとに,よりよい話し合いのしかたを考えていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年生 お誕生日会
今日,2組では5月・6月生まれの友達の誕生日会をしました。
イベント係が中心となって企画してくれました。 タグ取りをして遊び,くじ引きを楽しんだ後,お笑い係さんのコントで大笑いしました。 最後はイベント係とみんなからのメッセージをプレゼントしました。 楽しいことが大好きな子どもたちのよさが光っていました。 ![]() ![]() ![]() |
|