2年生 第3回町探検 その2
馬場公園を出てきつい坂道を登り,真如堂を目指します。真如堂では,緑が美しいかえでを見つけました。秋の紅葉も見にきたいものです。真如堂の本堂の裏にはあじさい園がありました。両側をあじさいに囲まれた階段を下り,学校に帰ってきました。
今日も直前まで雨が降っていたので傘をもって探検に行きましたが,最後までお天気はもってくれました。梅雨時の町探検にも関わらず,3回とも予定通りに探検できたのは本当に幸運なことです。
【2年生】 2015-06-16 18:36 up!
2年生 第3回町探検 その1
今日が最後の町探検になりました。まずは白川通りをずっと北上します。これまでの町探検で通った道に比べると交通量がとても多く,子どもたちがよく行くお店もたくさん並んでいました。錦林車庫のバスの洗車機に感動したり,おいしそうなケーキの香りにお腹をすかせたり,地域の方に声をかけていただいたり…子どもたちはいろいろなものをみつけて忙しそうな様子でした。
白川今出川で折り返して一本西の道に入ると,住宅街が続き全く様子が変わります。よく行く公園からは,大文字山の新緑が美しく見えました。子どもたちも公園の遊具の上から眺めて感動していました。
【2年生】 2015-06-16 18:34 up!
6年生 道徳の日
友だちとの関わりについて山本先生がお話をしてくださいました。
お話に登場する一生懸命がんばるやさしいタヌキに自分を重ねて聞き,考えを発言することができました。
また,図書委員会からのお知らせもしっかりとできました。
6年生として頼もしい姿を見せてくれました。
【6年生】 2015-06-16 18:31 up!
6年生 外国語活動
外国語活動の時間に,英語で友だちの誕生日を尋ねました。どのように言えばよいのかをALTに確認しながら楽しく活動することができていました。
【6年生】 2015-06-16 18:26 up!
6年生 社会科調べ学習
社会科の調べ学習では,インターネットを使って藤原道長やその時代の文化について調べました。みんな昔の十二単衣に驚いていました。
【6年生】 2015-06-16 18:25 up!
4年生 「人権の日」
今日の「人権の日」は,山本先生のお話でした。
いいところも悪いところも全部受け入れて,お互いを認め合う子どもたちでいてほしいと思います。
【4年生】 2015-06-15 20:28 up!
4年生 より速く走るための工夫
国語科で「動いて,考えて,また動く」を学習しています。
本文に書かれている走り方を実践するために,いざ運動場へ!!
「走りやすい〜!」
「(筆者の)高野さんはすごい〜!!」
と声をあげる子どもたちの姿が見られました。
【4年生】 2015-06-15 20:27 up!
4年生 ホップ・ステップ・ジャンプリーグ最終戦
ポートボールのリーグ戦が最終日でした。
最後まで白熱した試合でした。
【4年生】 2015-06-15 20:24 up!
1年生 芽が出たよ♪
「5つ芽が出たよ。」
「葉っぱが大きい。」
「ちょうちょうみたいな形だね。」
「植木鉢を動かしたら,アサガオの芽もぷるぷる動くよ。」
「さらさらしている。」
「いいにおいがする。」
目や手や鼻を使って,しっかりとアサガオの観察できました。
【1年生】 2015-06-15 20:23 up!
2年生 第2回町探検 その2
次の目的地は永観堂です。中には入れませんでしたが,外からでも美しいカエデが見えました。さらに鹿ヶ谷通りを南下すると,南禅寺に近づいてきました。近くの溝では,またまた沢ガニを発見しました。そして最終目的地の南禅寺に到着しました。大きな三門に驚きながらも「登ってみたい!」と子どもたち。残念ながら今日は登ることはできませんでしたが,三門を通り抜けることはできました。そして,たくさんの観光客の方にも声をかけてもらいました。「今度は家族できたいな!」とお気に入りの場所になったようです。
最後は鹿ヶ谷通りを歩き,学校に帰りました。今日もよく歩いて,たくさん発見できました。
【2年生】 2015-06-15 20:22 up!