1年生 ベルマーク
「この前,ノートを買ったらベルマークがついてたよ。」
「家でいっぱいためてるねん。」
「明日,持ってくる。」
一生懸命ベルマークを集めています。
【1年生】 2015-06-19 18:30 up!
1年生 読書週間最終日
今日は,図書委員さんが読み聞かせをしてくれました。
正座をして真剣に聴いている人もいました。
クラスのほとんどの人が読んだことのない本だったようです。
【1年生】 2015-06-19 18:29 up!
1年生 冷凍みかん再び
前回,冷た過ぎてなかなか食べられなかった子が
「先生。いいこと思いついた。」
とやって来ました。
「大きいおかずかごはんの横に置いておいたら,氷がとけるで。」
と言って,早速実践していました。
給食後,どうだったか聞いてみると,
「作戦成功。」
とのことでした。
前回同様,今日も冷凍みかん日和ではなかったので,
「あ〜。冷たい〜。」
「手がじんじんする〜。」
と,苦戦していた1年生でした。
【1年生】 2015-06-19 18:29 up!
2年生 ランチルームで給食
今年度最初の給食指導がありました。子どもたちもランチルームで給食を食べられるのを楽しみにしていたようです。まずは,「味わって食べる」ということについてのお話を聞きました。いろいろな感覚を働かせながら食べることで,さらにおいしさを感じられるということが分かりました。その後は陶器の食器で給食をいただきました。給食調理員さんも来て下さり,お話をしながら食べました。
【2年生】 2015-06-18 10:17 up!
2年生 人物探しゲーム
国語の学習で,大事なことを落とさずに話したり聞いたりする学習をしています。今日は人物探しゲームをしました。絵の中にいるたくさんの人の中から一人を選び,その人の特徴について話します。他の人たちはそれを聞いてメモをし,絵の中から特徴に合う人を選びます。上手な話し方・聞き方ができると,すぐに探している人物を当てることができました。
【2年生】 2015-06-18 10:17 up!
1年生 クレパス名人を目指して
今日は,名人の技を2つ使って「しましまくつした」を作りました。
技 その1 「いろまぜの術」
好きな色を選んで,重ねてぬります。
「水色と黄緑を混ぜたら,こんなきれいな色になったよ。」
「あれ〜。真っ黒になった。」
技 その2 「ぼかしの術」
色と色の境目をティッシュでこすっていきます。
「ゆうやけみたいになった。」
「なんかふわふわになった。」
世界に1つの,すてきなくつしたが出来ました。
【1年生】 2015-06-17 19:50 up!
1年生 初めての水遊び
「プールバッグ持って来たよ。」
朝からとても楽しみにしていた1年生。
水着に着替えて,体操をして,プールサイドへ。
しかし,その前に・・・
「キャー!!冷たいー!!」
「前が見えへんー!!」
恐怖の(?)シャワータイム。
かえるの歌1曲分,なんとかがんばれました。
水遊びの学習の仕方を確かめて,いよいよプールの中へ。
プール探検に出かけたり,じゃんけん列車をしたりして,楽しみました。
次の時間も晴れたらいいですね。
【1年生】 2015-06-17 19:46 up!
1年生 不思議発見
「フルーツ寒天って何?」
「これってデザートなの?」
初めての献立にわくわくの1年生。
おかずを食べていると,
「あれ?固まっている。」
「ほんまや。傾けても落ちひん。」
「すごーい。」
おいしさだけでなく,楽しさも味わえました。
【1年生】 2015-06-17 19:45 up!
2年生 本探し大会
今週は読書週間です。図書委員さんが本探し大会を企画してくれました。図書委員さんが題名を言ってくれるので,その本を探します。どこにあるか分からないので,みんな一生懸命探していました。見つけた子には,しおりのプレゼントがあったようでとても喜んでいました。
【2年生】 2015-06-16 18:39 up!
2年生 素敵な帽子ができてきました
帽子作りも2回目。ほとんどの子たちは作りたいもののイメージがしっかりできているようで,どんどん制作を進めていきます。時々かぶって確かめながら飾り付けをしていきました。帽子に顔がついていたり,耳がついていたりするものもありました。帽子の内側に綿をつけて,かぶり心地を追及している子どもも!完成がとても楽しみです。
【2年生】 2015-06-16 18:38 up!