3年生 校区を紹介します 2
『小学校の西には,白川通りという大きな道があります。鹿ヶ谷通りとくらべると,車がとても多いです。あと,お店や家,マンションも多いです。』
【3年生】 2015-07-01 12:47 up!
3年生 校区を紹介します 1
社会科の学習で,わたしたちの校区のことについて調べました。学習の最後に校区の紹介文を書きましたので,紹介します。
『小学校から北に行ったところに,銀閣寺があります。そこは,おみやげやさんがあって,八つ橋のお店もあります。小学校のまわりとくらべたら,お店が多くて,人も多く,小学校のまわりとまったくちがいます。わたしたちの校区は,とくに春になったら,かんこうきゃくでいっぱいになります。ほかにも観光地がいっぱいあって,にぎやかなところがわたしたちの校区のいいところです。』
【3年生】 2015-07-01 12:46 up!
3年生 京都市のまちの様子
社会科では,「京都市のまちの様子」の学習が始まっています。京都市の地図を広げながら,
「この辺りはよく通るよ。」
「おばあちゃんの家がこの辺りだよ。」
などと,話しています。
これから,京都市の様子についてくわしく調べていきましょう。
【3年生】 2015-07-01 12:45 up!
6年生 職業体験に向けて
職業体験に向けて準備を進めています。当日の持ち物やスケジュール,気をつけること等を覚えるために,みんな一生懸命メモをとっていました。当日が楽しみですね。
【6年生】 2015-07-01 08:12 up!
6年生 「大いなるもの」
「大いなるもの」という主題で道徳の参観授業を行いました。みんな「すご〜い!」「きれー!」と大歓声を上げ,自然と大きな拍手もうまれました。
【6年生】 2015-07-01 08:11 up!
6年生 GOOD BYE ダレン先生
ALTのダレン先生に教えてもらえるのが最後になりました。それぞれが準備していたプレゼントを渡し,少しさみしそうでした。けれども最後にダレン先生からサインをもらい,みんな笑顔でお別れすることができました。
【6年生】 2015-07-01 08:05 up!
2年生 なんでもラップ発表会
音楽の学習でグループごとに作った「なんでもラップ」を発表し合いました。2拍子のリズムに乗せて,それぞれのグループで設定したテーマに合わせたものの名前とそれにまつわる音を交互に言っていきます。「楽器ラップ」では,「大だいこ」「ドンドン」「ウッドブロック」「カコカコ」といった具合です。それぞれのグループがとても工夫して考えていたので,聴いている方もとても楽しそうでした。
【2年生】 2015-06-30 19:26 up!
2年生 大きく口をあけて
今日の朝会では,大きく口をあけて歌えているか確かめる方法を教えてもらいました。『ハートフルタイム』でも上手な歌い方を教えてもらった「RUN」。これでもっともっといい歌声になるかな。
【2年生】 2015-06-30 10:55 up!
2年生 スイカだ!!
今日の生活科では,花壇の草ひきをしました。雑草の間に埋もれていたのは…スイカです!!まだまだかわいらしいサイズですが,立派なスイカの形をしています。子どもたちもとっても嬉しそうでした。
実は収穫間近だったトマトは,この週末の間に鳥に食べられてしまったようです。「今度は食べられないようにネットをしてみたら?」「早めに収穫した方がいいね。」といろいろ考えることができました。
【2年生】 2015-06-30 10:53 up!
2年生 レオ=レオニさんのお話の世界
「スイミー」の導入に,他のレオ=レオニ作品の読み聞かせをしました。すっかりレオ=レオニ作品の虜になった子どもたち。5分休憩にはあちらこちらで読書する姿が見られました。その後の読書の時間でも「これ,おもしろいね。」「さっきのお話,もう一度読もう。」とたくさん手に取る姿が見られました。自分のお気に入りを見つけられるといいですね。
【2年生】 2015-06-30 10:52 up!