京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up10
昨日:24
総数:365487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 長期宿泊学習「ランチタイム」

画像1
画像2
画像3
待ちに待ったランチタイム。曽爾青少年自然の家での初めての食事です。
「おいしーい!」という声があがってます。栄養バランスをしっかりと考えて,たくさんいただきましょう。

5年生 長期宿泊学習「入所式」

画像1画像2画像3
予定通り曽爾青少年自然の家に到着し,入所式を行いました。快晴の青空のもと,最高のスタートを切りました。これからの4日間,元気に活動したいと思います。

5年生 長期宿泊学習「曽爾へ出発」

画像1
秋晴のもと,元気に出発式を終えて,予定通り曽爾青少年自然の家へ出発しました。
車内はバスレクで盛り上がっています。きっと楽しい3泊4日になると思います。

1年生 長さくらべ

画像1画像2画像3
先生の身長と同じ長さのテープを使って,いろいろなものと先生の身長との長さ比べをしました。
「本棚に先生入れる。」
「そうじロッカーの中にも入れる。」
「この机に寝たらはみ出る。」
「先生はこのカード8枚分。」

その後,テープを使って自分たちの身長をはかり,いろいろなものと長さ比べをしました。
「私はこの机の上に寝られる。」
「ぼくははみ出る。」

比べてみると,意外と長いもの,短いものがあっておもしろかったですね。

1年生 おおきさくらべ

画像1画像2
鉛筆の長さ選手権を行いました。
1回戦は,「一番長い鉛筆決定戦」です。
机の上に置いて,下の部分をそろえます。
「やったあ。私の方が長い。」
「見て見て。同じ長さやった。」

2回戦は,「一番短い鉛筆決定戦」です。
下の部分をそろえて・・・
「僕,長い鉛筆しかない〜。」
「絶対○○くんのが一番短いやん。」

学習が終わってからも,それぞれで長さ比べを楽しんでいる子どもたちでした。

1年生 生き物とかくれんぼ

画像1画像2画像3
中庭に,かくれんぼしている生き物を見つけに行きました。
「1・2・3・4・5・6・7・8・9・10。もういいかい。」
「バッタをつかまえたで。」
「わあ。ダンゴムシがいっぱいいる。」
「ミミズがいた〜。」
「見て見て。植木鉢の下に幼虫がいた。」
「あっ,トンボが飛んでいる。」
たくさんの生き物を見つけられました。

1年生 初めてのセルフおにぎり

画像1画像2画像3
今日の給食は「セルフおにぎり」でした。
海苔でご飯を巻いて,自分でおにぎりを作ります。
「え〜。自分で作るの〜。やったあ。」
「海苔が大きい。」
「○○くん,ご飯入れすぎ〜。」
「見て見て。めっちゃ太いのができた。」
おいしいだけじゃなく,とても楽しい給食でした。

3年生 てつぼう

画像1
体育の時間,すっきりとした良いお天気のもとで鉄棒を行いました。自分のめあてに向かって,友だちとアドバイスをしあいながら,毎回がんばっています。できる技が増えるといいなと思います。

3年生 商店のはたらき

画像1画像2
 社会科では,校区内のメルシーマルギンさんへ見学に行かせていただきました。スーパーマーケットが,お客さんのために,どのようなことをしているのかを調べてきました。あいにくの雨模様でしたが,子どもたちはとても楽しく学ぶことができたようです。
 買い物調べのインタビューにご協力頂きまして,有り難うございました。

3年生 カラフルフレンド

図工の時間に,「カラフルフレンド」という色とりどりの人形をつくりました。透明な袋の中に,カラフルな紙や布を入れて,人形をつくります。名前も考えます。子どもたちは,色や素材を厳選したり,顔の表情を工夫したりしていました。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp