京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up10
昨日:24
総数:365487
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 長期宿泊学習「2日目の夕べの集い」

2日目の夕べの集いは,野外炊事の片付け中だったので,代表の2人で参加してきました。初めて会う他の団体の方たちの前で,ドキドキしながら活動報告を無事に終えました。

画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習「いただきます!」

画像1画像2画像3
手際よく野外炊事を行ったので,予定よりも早くカレーライスが完成しました。
「いただきまーす!」
自分たちで作ったカレーライス,ちょっぴりご飯がかたいような…。
でも,やっぱりおいしいです。

5年生 長期宿泊学習「今日の夕食は…」

画像1画像2
カレーライスを作っています。火の係も食材係もみんなで頑張っています。
あとは,おいしいカレーライスになるように祈るだけ!
「おいしくなーれ!」

5年生 長期宿泊学習「曽爾高原と言えば…」

曽爾高原と言えば,やはりススキですね。
そこで,晴れているうちにススキに囲まれている広場で遊びました。
とってもよく晴れた空の下で,みんな大はしゃぎです。よく走って,よく笑って,みんな気持ち良さそうです。


画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習「フィールドアスレチック」

少し怖いけど,みんな思いっきり楽しんでいます!
画像1
画像2
画像3

5年生 長期宿泊学習「清々しい朝」

画像1画像2画像3
曽爾に来て初めての朝を迎えました。とても清々しい朝です。
朝の集いでは,ラジオ体操をしました。
今後の天気を考えて予定を少し変更し,今日はフィールドアスレチックと野外炊事,ナイトハイクを行います。

5年生長期宿泊学習「1日目の反省会」

画像1画像2
子どもたちがてきぱきと行動したため,予定より早めに反省会を始めることができました。反省会では一日の活動を振り返り,みんなでよかったところや改善したいことを話し合いました。明日からの活動に生かすことができる,よい反省会になりました。

2年生 花壇を耕そう

画像1画像2
 秋まきの野菜を植えるために,花壇を耕しました。まずは,残っていた夏野菜を抜きます。もう9月も終わりだというのに,最後まで実をつけてくれたことに感謝しながら処分しました。その後は,草ひき!すっかりまっさらな花壇に戻りました。

2年生 「お手紙」

画像1画像2
 国語科の学習で,アーノルド=ローベルさんの「お手紙」を読んでいます。このお話はシリーズの中の一つの作品で,他にもいろいろながまくんとかえるくんについてのお話があります。毎日一つずつ読み聞かせをしながら,「お手紙」以外のお話も楽しんでいます。
 今日は,「お手紙」の感想を交流し合いました。「がまくんにお手紙を書いてあげたかえるくんはやさいしいな。」「『すぐやるぜ。』と言ったのに,かたつむりくんは,4日もたってからお手紙を届けに来たなんておもしろいな。」など作品の世界に入りこんで楽しんでいる様子でした。

2年生 給食の食器が変わったよ!

画像1
 先週から給食の食器が変わりました。新しい食器は「ごはんがくっつかなくて食べやすい!!」だそうです。みんなお茶碗をぴかぴかにすることができました。家庭で使われている食器に近く,見た目も華やかになりました。これからもおいしく給食をいただきたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

学校評価

おやじの会広報誌

よみきかせだより

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp