![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:35 総数:365455 |
1年生 後期開始![]() ![]() 「ぴかぴかの新品や。」 「音読カードも新しい。」 「めっちゃいい色。」 みんな大喜び。 後期もがんばっていきましょう。 1年生 ヤッホー!![]() ![]() 子ども達は,教科書を出して準備万端です。 それもそのはず,今日から「下」の教科書を使うのです。 どんな学習をするのか,すでに中身をチェックしている人も・・・ 扉の「ともだち」という詩を音読しました。 せっかくのよいお天気なので,外で音読をすることにしました。 まずは,中庭にて「ヤッホー!」 場所をかえて,運動場で「ヤッホー!」 空まで届いたでしょうか。 2年生 芽が出た!![]() ![]() 2年生 みんなで音を合わせて![]() ![]() ![]() 1年生 へいきんだいあそび![]() ![]() その川には,大きなワニが住んでいます。 向こう岸に行くためには,1本の細い平均台の橋を渡らなければなりません。 さあ,川に落ちないで,渡れるかな。 1年生 ねっこ掘り![]() ![]() ![]() 最後に残るのは,土の中に埋まったねっこ。 今日は,ねっこを掘りに出かけました。 頭にかぶっているのは,ねっこを入れるためのケースです。 こちらの帽子もよくお似合いです。 ねっこが切れないように,そうっと土をほぐしていきます。 「抜けへん。」 「なんか,大きなかぶみたい。」 「うんとこしょ,どっこいしょ。」 「わあ,土が全部ついてきた。」 「めっちゃもじゃもじゃ。」 土中に張り巡らされたねっこに,みんな驚きです。 1年生 つるに悪戦苦闘![]() ![]() ![]() しかし!! 夏の間に伸びに伸びたアサガオのつるをとるのは,一筋縄ではいきません。 「めっちゃからまってる〜。とれへん。」 「どうなってんの,これ。」 「先はどこなん。」 つるをとるのに悪戦苦闘の子どもたちでした。 1年生 はこづくり![]() ![]() まず,つるを入れるためのはこを作りました。 早くできた人は,「おたすけマン」に変身し,困っている人の手助けに行きます。 そして,つる用のはこが完成!! いやいや,帽子じゃないですよ。 でも,みんなお似合いです。 2年生 郷土を絵にする![]() ![]() ![]() 2年生 いろいろな楽器を演奏してみよう![]() ![]() ![]() |
|