![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:37 総数:187231 |
起震車体験![]() ![]() 阪神淡路大震災の震度7の揺れを体験し,こわさとともに,どのようにすればよいかということも考えられました。 起震車だけではなく,実際に起こったときにいかしていってくれると思います。 避難訓練![]() ![]() 地震が発生し,第一次避難として,頭部を保護し,机の下へ避難しました。地震沈静後,理科室から出火したため,グラウンド入口まで避難しました。『おはしもて』『頭部保護』のできた避難でした。 校長先生・花脊吏員駐在所の方からもお褒めの言葉をいただきました。 宕陰中との合同学習会 No.2![]() ![]() 午後には,2校合同チームでスポーツ交流を行いました。ワンバンバレーボールでは,チームの団結が深まり,バスケットボールでは,迫力あるプレーに歓声があがっていました。 宕陰中との合同学習会 No.1![]() ![]() 9月18日(金)に実施される合同校外学習会に向けて,両校生徒の絆を深めるだけでなく,京都の伝統工芸についての調べ学習にも一生懸命取り組みました。 厄除チマキ作成練習![]() ![]() 7月13日に上賀茂の厄除チマキ生産農家で学んだ厄除チマキの作り方の復習をしました。9月2日に花背山の家で,高倉小学校の5年生との交流の際に作り方を伝授するためです。少し緊張しながらも,作成手順を思い出していました。 スキー学習に向けて![]() ![]() 三期生徒が中心になって,一期・二期児童生徒にスキー板とストックのサイズの調整をしてくれました。名前のシールをはりました。 1〜2月のスキー学習が楽しみです。 文化祭に向けての縦割り活動![]() ![]() 1〜9年生が3つのグループに分かれて,舞台発表をします。それぞれのグループで考えて発表します。文化祭まで10回の練習で作り上げていきます。 どんな舞台発表になるか楽しみです。 学校だより9月合同学習事前学習![]() ![]() 28日(金)の学習の目的や内容の確認・注意事項を話し合いました。 全校集会8月26日![]() ![]() 今日は,夏休み後の授業開始日です。校長先生より全校児童生徒に以下のようなお話がありました。 夏休み中の山登りの体験から,山登りは苦しかったが,頂上に着いたとき,達成感や満足感を味わうことができた。そこから見る景色は素晴らしいもので,登ってきてよかったと思った。夏休み後もたくさん苦しいこともあるが,みんなでがんばることで,達成感や満足感を味わうことができる。がんばっていろいろなことに取り組んでほしい。 |
|