京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:66
総数:368696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

研究発表会

画像1
画像2
画像3
11日(金)に研究発表会がありました。
今年度の授業づくりに取り組んできた成果を発揮すべく、すべての学級で公開授業を行いました。京都市だけでなく京都府や他府県の先生方にもたくさんお越しいただき、充実した研究発表会を催すことができました。
 地域や保護者の皆様にも多数ご参観いただき、教職員一同、やりがいと感謝の気持ちをいっぱいに感じた一日となりました。

科学センター学習6

画像1画像2
エコロジーセンターでも,少しの時間展示見学を楽しみました。

科学センター学習4

画像1画像2画像3
見学を楽しむ子ども達の様子です。

科学センター学習5

画像1画像2画像3
プラネタリウムの星の観察学習では,太陽の動きや月の動き,また12月に見える星座の見方などを教えてもらいました。
ちなみに,14日(月)の夜8時から10時には,東よりの空に流星群が見られるそうです。ご家族でも,観察してみてはどうでしょう・・・。

お弁当は,エコロジーセンターで6年生と一緒に食べました。

科学センター学習3

画像1画像2画像3
展示解説の学習の様子です。強力磁石と空気の力を実験する学習が人気でした。

科学センター学習2

画像1画像2画像3
展示解説では,強力な磁石の実験や沖縄に生息するチョウを間近で観察する学習などがあり,事前に決めたスケジュールに沿って学習を進めました。

科学センター学習1

画像1画像2
科学センター学習に行ってきました。
バス・地下鉄に乗って,ようやく辿り着いた科学センターには,子ども達にとって興味の引くものがたくさんありました。
初めの展示学習では,自分達の興味のある展示を見たり,展示解説を聞いたりして学習を進めました。中には,実際に体験できる展示もあり,長い行列ができていました。

がんばりました!持久走大会

画像1画像2
晴天の中,持久走大会がありました。
例年より気温も高く,子ども達にとって絶好の持久走日よりとなりました。
一人一人が昨年よりも記録を伸ばそうと,前向きに走ることができていました。沿道からの地域の方,保護者の方の応援も励みになりました。ありがとうございました。

持久走大会

画像1画像2画像3
今日は天候にも恵まれ、持久走大会を行うことができました。ここまで体育の時間には、各学年で持久走大会に向けて練習を行ってきました。それぞれの目標をもち、いざスタート!みごと全員完走しました。みんなとってもがんばりました。
コースには、たくさんの保護者や地域の方々からご声援をいただきました。またPTAの保健体育委員の方々には、コースの安全を見守っていただきました。地域の方々には、自動車の往来等で大変ご迷惑をおかけしました。
たくさんの方に支えられて大会を送ることができました。本当にありがとうございました。

認知症サポート養成講座2

画像1画像2画像3
2組の疑似体験です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

岩北の校内研究

お知らせ

学校評価

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp