京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up2
昨日:71
総数:396065
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

運動会2

画像1
画像2
画像3
運動会の午前のプログラムが終わりました。
子どもたちは、競技では勝っても負けても一生懸命がんばっています。

平成27年度岩倉北小学校運動会 その2

画像1
画像2
画像3
開会式

児童代表はじめの言葉
選手宣誓
全校体操

今年の児童会スローガンは
「最後まで諦めない岩倉北!」です。

最後まで全力を尽くします。

平成27年度岩倉北小学校運動会 その1

画像1
画像2
画像3
絶好の運動会日和の中,平成27年度岩倉北小学校運動会を開催いたしました。
地域・保護者の皆様も多数お越しいただいております。

ソーラン!ソーラン!!

画像1画像2
 4年生は今年,よさこいソーランに挑戦します。鳴子をもったり,ハチマキをしたり,黒色の衣装で踊ったり・・・といつもの運動会とは違う特別感もあって,とても楽しそうに踊る姿が見られます。
 また,自分たちの課題を見つけ,練習内容を決めるなど4年生の本気度が伝わってくる練習期間でした。
 明日も一生懸命踊ります!4年生の頑張る姿を楽しみにしていて下さいね!

運動会全校練習

画像1
画像2
画像3
 今日は心配された雨もやみ、運動会の1回目の全校練習を行うことができました。今年度初めての練習にもかかわらず、しっかり取り組むことができていました。
 応援の練習では、応援団長がリーダーシップをとり、大変盛り上げていました。本番でも一生懸命がんばる友だちを応援してほしいと思います。たいへん楽しみです。
 

9月朝会

画像1画像2
今日の朝会では、校長先生から運動会に向けて次のようなお話がありました。
「最後まで一生懸命がんばりましょう。」
「協力して仲良く取り組みましょう。」
運動会まで2週間を切りました。
準備から本番、後片付けまで、子どもの心が育つすばらしい運動会にしたいです。
保護者・地域の皆様も、19日(土)の運動会にぜひお越しください。

1年生放課後まなび開講式

画像1
画像2
画像3
今日から1年生も放課後まなび教室に参加です。
今日は、まなび教室でのルールを教えていただき、さっそく時間は短くなりましたが、
学習を開始しました。
ぜひ続けてがんばってくださいね。

消防局&消防団にインタビュー

 4年生は現在,社会科で「火事を防ぐ」という単元の学習をしています。子ども達は授業の中で「だれがどのように火事からわたしたちを守ってくれているのだろう」という学習問題を立て,「消防隊と消防団ではないか」「でも消防隊と消防団ってどう違うのだろう」などとたくさんの予想を持ち,本日,消防局の方と消防団の方にインタビューをしました。
 インタビューの中では,それぞれの用具の使い方や火事の有無による仕事内容など様々なことを教えて頂きました。
 来週からの授業では,聞いてきたことをクラスでまとめ,消防団と消防局を比べ,同じところやちがうところなどを考えていけたらと思います
画像1画像2

避難訓練(火災)

画像1
画像2
画像3
今日は給食室からの火災を想定した避難訓練を行いました。
子どもたちはいつものように指示をしっかりと聞き、速やかに避難することができました。
事後の消防署の方からは、あせって避難することで命を落とすことになった事例のお話や、煙の怖さについてのお話がありました。中でも、口をハンカチで押さえるときは、ぬらした方が効果が高いことや、煙で前が見えないときは、壁をつたって歩くのが良いこと、煙を吸わないためにはできるだけ身をかがめることなどの話は、いざという時にとてもためになるものでした。
今日の避難訓練では、消防署の方、消防分団の方、そして地域の方など、多くの方に見守っていただきました。本当にありがとうございました。

解散式

画像1画像2
帰りの道中は渋滞することもなく、時間通りに帰ってくることができました。車中は、まるで体力を使い果たしたかのように、寝る子あり、静かにDVDを観る子ありでした。
解散式も、3日間の充実ぶりが想像できるくらいしっとりとした様子でしたが、子どもたちは最後までがんばっていました。本当によくがんばりましたね。
保護者の皆様におかれましても、子どもたちの小学校初めての宿泊学習へのサポート、ありがとうございました。今日はゆっくりと休ませてあげるとともに、3日間のみやげ話をたくさん聞いてあげていただければありがたいです。何とぞよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

岩北の校内研究

お知らせ

学校評価

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp