京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up52
昨日:66
総数:395966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月11日〜17日個人懇談会(希望制)・7月18日1学期終業式

なかよし運動会で・・・

画像1画像2
20日のなかよし運動会で,よさこいソーランを披露しました。子ども達だけで踊るのではなく,少しでも育成学級の友だちにも楽しんでもらおうと,自分の鳴子を手渡し,一緒に鳴らしてもらいました。気合十分の声に驚いた様子の育成学級の子達でしたが,少し慣れてくると一緒に鳴子を振り,リズムにのって鳴らしてくれる子もいました。普段交流の少ない友だちと,短時間ながらも触れ合うことができ,4年生にとっても良い経験となりました。

すこやかサロン交流会

 21日の3・4校時にすこやかサロン交流会が行われました。2年生は,運動会で披露したダンスやたくさん練習してきた「虫のこえ」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。お年寄りの方からは,「里の秋」を歌っていただき,子どもたちは奇麗な歌声を楽しんでいました。また,お年寄りの方と子どもたちで「虫のこえ」を合唱しました。
 交流の最後に昔遊びを楽しみました。子どもたちは普段できないような遊びに夢中になっていました。今回の交流は子どもたちにとって,充実した時間になったと思います。
画像1画像2画像3

秋の遠足

 先日,秋の遠足で植物園に行ってきました。当日は,天候に恵まれ,絶好の遠足日和となりました。ウォークラリーでは,班で協力し合い,植物園の中を散策しました。初めて見た植物もあり,子どもたちはとてもウキウキしていました。昼食の時間では,「みんなで食べると,とてもおいしいね。」などの言葉が聞こえてきて,とても喜んでいました。今回の遠足で,友だちとの交流がさらに広がり,充実した遠足になったと思います。
画像1画像2画像3

なかよし運動会たのしかったです。

画像1画像2画像3
 左京北支部の6校の育成学級の子どもたちが,岩倉北小学校に集まり,なかよし運動会を開催しました。開催校ということで,3組児童だけでなく,岩倉北小学校の子どもたち全員がなんらかの形で参加し,運動会が成功するように盛り上げました。会では,どの子も一生懸命がんばることができ,笑顔あふれる楽しい運動会になりました。
 育成学級の子どもたちは運動会後にランチルームでお弁当を食べました。なかよし運動会を終えて仲が深まったようで,友達や先生たちと一緒に楽しそうにお弁当を食べていました。

PTA秋フェスタ6

画像1
画像2
画像3
スタンプラリーの後は、お父さんたちとのジャンケン大会や、大学生によるダブルダッチの演技や体験を楽しみました。
27年度PTA秋フェスタは大成功に終わりました。今日に至るまでPTAの役員の皆様は、何度も何度も夜遅くまで準備をしておられました。また、当日もたくさんのボランティアの方にお世話になりました。本当にありがとうございました。

PTA秋フェスタ5

画像1
画像2
画像3
いろんなゲームに熱中しています。また、縦割りグループで協力するゲームもありました。

PTA秋フェスタ4

画像1
画像2
画像3
スタンプラリーでは、それぞれのブースで工夫したゲームを企画していただきました。簡単すぎず、難しすぎず、子どもたちは、たいへん盛り上がっていました。

PTA秋フェスタ3

画像1
画像2
画像3
これからスタンプラリーです。スタンプラリーの説明の際に登場した絵にみんなびっくり!雰囲気が高まってきます。

PTA秋フェスタ2

画像1
画像2
画像3
PTAの方々と6年生の児童に作ってもらったカレーをみんなでいただきました。出来栄えは上々。おいしいカレーにみんな大喜びでおなかいっぱい食べました。

伝統のカレー作り

岩倉北名物,秋フェスタのカレー作りが無事に終わりました。
たくさんの保護者の皆様に支えて頂きながら,子ども達はテキパキと具材をきり,火をおこしおいしくなるように思いを込めてカレーを作っていました。
途中,風向きにより煙とも格闘をしながら一生懸命カレーを混ぜる子ども達の様子を見ていると,今までの6年生も同じ様に朝早くから,みんなのためにカレーを作っていたのだと改めて感じます。
岩倉北の「伝統の味」今から待ちきれません。
画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

学校だより

岩北の校内研究

お知らせ

学校評価

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp