京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up6
昨日:11
総数:519907
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

3年 ☆朝の読書☆

朝の読書の様子です。

静けさをみんなでつくって読書をしています。
画像1
画像2

3年 ☆ベーススタディでわり算練習☆

ベーススタディの時間を使って,わり算の練習をしています。

わり算がすらすら解けるようになっているかな?

わり算もかけ算も大切です。
画像1
画像2

3年 ☆理科☆ 種の観察 その1

オクラとマリーゴールドの種を

観察して,色,形,大きさで気づいたことを

ノートに書きました。

感じたことは,吹き出しで呟いていました。
画像1
画像2

3年 ☆理科☆ 種の観察 その2

その2
画像1
画像2

3年 ☆1年生が学校探検☆

授業中,1,2年生が学校探検で教室を見に来ていました。

懐かしいですね。3年生のみんなも昨年,学校探検をしたのを

覚えていますか?
画像1

3年 ☆休み時間☆

休み時間に国語辞典を見て楽しんでいます。

画像1

6年 調理実習をしました その1

画像1
画像2
画像3
家庭科で調理実習をしました。炒める料理ということで,「野菜いため」と「いり卵」を作りました。グループで協力して頑張りました。

6年 調理実習をしました その2

画像1
画像2
画像3
調味料も分量を間違えないように量りました。卵をふわふわにしようと火加減にも気を配っていました。

6年 調理実習をしました その3

画像1
画像2
画像3
めあては,「グループで協力してすること」です。どのグループも自分が今何をするべきか考えて行動したり,友達の作業を手伝ったりして頑張っていました。

6年 調理実習をしました その4

画像1
画像2
画像3
だんだん出来上がりに近づいてくると,「いいにおい〜」「おいしそう〜」と嬉しそうにしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 食を考える日  フッ化物洗口  部活動  図書ボランティア
2/20 百人一首&かみとばいろはかるた大会(10:00〜12:00)
2/22 1年スポーツキッズ  部活動  (放)まなび
2/23 たてわり 
2/24 1年人権の花感謝式(2校時)  3年きらきら学習発表会(3校時)  部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
2/25 2525えがおの日  代表委員会  (放)まなび  はぐくみ委員会 学校運営協議会理事会  
春季休業(4月7日まで)  登校班長集合(11:00)

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp