![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:11 総数:519909 |
2年 図工 ぼうしをかぶって1
図工の学習で、世界に一つだけのぼうしを作りました。
絵を描いたり、飾りをつけたり、一人ひとり工夫をして すてきなぼうしを作りました。 ![]() ![]() ![]() 2年 図工 ぼうしをかぶって2
画用紙を組み立てて、立体的なぼうしにすることも苦労しました。
この作り方を応用したら、自分でも色々なものが作れそうですね。 前回の学習に引き続き,材料集めにご協力頂きありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() PTA社会見学〜LUSU四条店へ〜
今日の午前中,PTAの社会見学がありました。LUSU四条通店で生パック製造実演の見学とバスボム製造体験を行いました。お店の中は,癒されるやわらかな香りであふれていました。
バスボム製造体験では,素敵な香りと色の入浴剤の作り方を教えていただきました。その後,店内の製品や製造実演,店内の設備を見学をしました。実際に石鹸製造に使われているオレンジやキウイなどの新鮮な果物の試食もさせていただきました。 お店の方々,ご参加のみなさま,素敵なひと時をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 上鳥羽春の地域交流フェスティバル
30日(土)午後1時より,上鳥羽南部いきいき市民活動センタにて,上鳥羽春の地域交流フェスティバルが行なわれています。上鳥羽子ども六斎のみんなが,夏を思わせる天候の中,普段の練習の成果を披露していました。3年生から6年生と,卒業生が一丸となって頑張る姿が印象的でした。
![]() ![]() ![]() 5年 小数×小数の筆算
小数点以下の数字を○で囲む事によって,子どもたちは
大変わかりやすかったみたいです。 ![]() ![]() ![]() 田おこしをしました。
地域の村田さんに教えていただきながら,5年生の先生が学校の田んぼの「田おこし」をしました。5年生の子どもたちが行う,1日の「代かき」2日の「田植え」に向けて,田んぼの土を掘り起こし,水をためられるようにしました。草が生えて土が固くなっていた田んぼが,息を吹き返しました。今年も豊作になるように,頑張って育てていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() 3年 ☆社会見学に行くぞ〜☆
さて,この日を楽しみにしていた3年生。
朝からテンションは高めでした。 来年は,4年生になり『宿泊学習』があります。 その宿泊学習に向けて,班でしっかり並べるように 頑張りました。そして,班がそろったら 「○班そろいました。」と報告ありです。 今日は,社会見学&4年生に向けての準備をするぞ! という気持ちで頑張りました。 3年生のみんな,本当によく頑張っています。 ![]() ![]() 3年 ☆順序よくバスの乗車中です☆
バスに乗り込むのもスムーズです。
さすがですね。集団行動バッチリの 3年生です。バス酔いを心配する 友達を気遣いながら乗車中です。 ![]() ![]() 3年 ☆バスの中でもお勉強!!☆
さあ,バスに乗り込み
社会の学習の始まりです。 ☆土地の様子 ☆建物の様子 ☆人々の様子 ☆交通の様子 など,気づいたことをメモしていきました。 バスの中での社会の学習がなかなか新鮮で 子どもたちが一生懸命窓の外を見ていました。 ![]() ![]() 3年 ☆京都駅に到着☆
さあ,バスの中での学習を終え,京都駅に到着です。
子どもたちのテンションは,MAX!! そして,気付いたことは,メモをしました。 ![]() ![]() |
|