京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up10
昨日:29
総数:519770
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

6年 人文字作りをしました

画像1
画像2
画像3
6年生が,南区制60周年記念事業「みなみっ子」人文字大作戦に参加しました。「だいすきみなみ区60年」というスローガンの「な」の字を全員で人文字で作りました。赤白帽をかぶって,正面を向いて撮る・上を向いて撮る,の2パターンで撮影をしてもらいました。撮影して下さった方の話をしっかり聞いて,スムーズに進めることができました。

4年生 エコライフチャレンジ

画像1
画像2
 4年生はエコライフチャレンジに取り組みました。環境問題について知り,自分達に何ができるかということを考えました。

4年生 エコライフチャレンジ その2

画像1
画像2
画像3
 たくさんの質問にしっかりと答えることができましたね。CO2のマークが出たらピースサインでしたね!

4年生 エコライフチャレンジ その3

画像1
画像2
 クイズも出してもらいました。理由まで考えるのは難しかったですが,しっかりと考えることができていましたね。

4年生 エコクイズに挑戦!

画像1
画像2
 どんどんどうすればエコについて取り組むことができるか分かってきましたね。

4年生 ふりかえりもしっかりと

 エコライフを通じて感じたことを振り返ります。しっかりと自分の意見が伝えられるようになってきていますね。さすが4年生!
画像1
画像2

4年生 おわらいライブ

 今日もおわらいライブをしましたよーコントに大爆笑に包まれました。
画像1

南区60周年記念事業「人文字撮影会」

 6年生のみんなが学校を代表して人文字の撮影会に臨みました。今年は京都市南区が誕生して60周年になるそうです。記念イベントのひとつとして南区の小学校11校で1文字ずつ運動場で人文字を撮影することになりました。上鳥羽小学校は「な」を担当しました。曲線が多い文字でしたが,うまく撮影ができましたよと,区役所の方から褒めていただきました。
 どんな言葉ができあがるのかが楽しみです。6年生のみなさん,暑い中,ご苦労様でした。
画像1
画像2

1年 ランチルーム給食(1)

 小学校初めてのランチルーム給食がありました。栄養教諭からランチルームの使い方を学びました。
画像1
画像2
画像3

1年 ランチルーム給食(2)

 ランチルームでは,給食はセルフサービスです。子どもたちは,上手に進めていました。

スープの中には,☆型のラッキーニンジンが入っていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 食を考える日  フッ化物洗口  部活動  図書ボランティア
2/20 百人一首&かみとばいろはかるた大会(10:00〜12:00)
2/22 1年スポーツキッズ  部活動  (放)まなび
2/23 たてわり 
2/24 1年人権の花感謝式(2校時)  3年きらきら学習発表会(3校時)  部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
2/25 2525えがおの日  代表委員会  (放)まなび  はぐくみ委員会 学校運営協議会理事会  
春季休業(4月7日まで)  登校班長集合(11:00)

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp