京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up2
昨日:24
総数:519807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

5年 みんなあそび「王さんとり」その2

画像1画像2
壮絶なバトルが繰り広げられていました。

5年 みんなあそび「王さんとり」

画像1画像2
休み時間はみんな大好き「王さんとり」で
遊びました。

5年 自由研究展覧会

画像1画像2
今年もすてきな自由研究と芸術作品が出そろい,
展覧会が終わると,「もう少し見たかった〜」と
思わず声をもらす子がいたほど,みんな見入って
いましたよ。

5年 自由研究発表会

画像1画像2
クラスで自由研究の発表会を行いました。
どんな研究をして,苦労したことやわかったことなど
をみんなで交流しました。

5年 図工「まだ見ぬ世界」

画像1画像2
自分だけが「あったらすてきだな」と想像した
世界水彩画で表現しています。
幻想的,壮大,ユニーク…いろんな世界が描かれて
います。

きんようびのきゅうしょく

28日(金)
ごはん・牛乳・にしんの煮つけ・だいこん葉のごまいため・かぼちゃのみそ汁

夏休みあけ,久しぶりの魚の献立は京都の代表的な料理『にしんの煮つけ』でした。
あまからくふっくら煮つけられたにしんは,ごはんにぴったりのおいしさでした。
おいしさのひみつは,丁寧な調理はもちろん,にしんのひとつひとつに煮汁をからませて配缶してくださったり,また,かぼちゃのみそ汁は,子どもたちの一口に合うようサイズにこだわって切ってくださったりしました。

〜子どもたちの感想より〜
・わたしは今日にしんを食べて,とってもおいしかったです。なぜなら,魚が苦手だけど骨がやわらかくておいしかったからです。
・にしんのにつけを食べて骨もいっしょに食べたら,かめばかむほど味が出てきたのでおいしかったです。
・にしんの煮つけのおいしさの一つの骨もコリコリしていておいしかった。かぼちゃのみそ汁のかぼちゃがかたくておいしかった。
・今日のにしんがおいしかったです。そして,みそしるに入っていたかぼちゃがあまくておいしかったです。

画像1
画像2

実りの秋へ

実りの秋へ,一歩ずつ季節は進んでいます。6月に田植えをした田んぼの稲の穂は,少しずつ膨らんできました。夏から秋へと確実に季節は移り変わっています。まだまだ暑い日が続きますが,児童・保護者の方・地域の方・教職員が一丸となって,来週から始まる6年生立山,運動会など様々な秋の行事を,実りあるものにしていきたいです。
画像1
画像2

ジョイントプログラム実施!

 日ごろの学習の力試しとして,京都市の小学校で定期的に実施している「ジョイントプログラム」を今回対象の5年生と6年生で一斉に実施しました。夏休み明けのまだまだ暑い日でしたが,みんな真剣に問題に向き合っていました。
 
画像1
画像2

5年 きらきら学習発表会にむけて その2

画像1画像2
早くも動きをつけながら読み合わせを
しています。家でも練習してきたのですね!

5年 きらきら学習発表会にむけて

画像1画像2
きらきら学習発表会に向けて,台本の読み合せが
始まりました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 食を考える日  フッ化物洗口  部活動  図書ボランティア
2/20 百人一首&かみとばいろはかるた大会(10:00〜12:00)
2/22 1年スポーツキッズ  部活動  (放)まなび
2/23 たてわり 
2/24 1年人権の花感謝式(2校時)  3年きらきら学習発表会(3校時)  部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
2/25 2525えがおの日  代表委員会  (放)まなび  はぐくみ委員会 学校運営協議会理事会  
春季休業(4月7日まで)  登校班長集合(11:00)

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp