京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up21
昨日:29
総数:519781
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢にむかって歩む子の育成」〜かんがえを広げ深める子 みとめあい高めあう子 ばに応じた行動をとる子〜

2年生★図工〜お話の絵〜★その2

画像1
画像2
画像3
お話を聞いて,登場人物や場面を想像しながら自分なりに描きました。
1組は「おばけのあんみつ」2組は「チョーシンくんのぼうけん」です。
登場人物をクレパスで描き,背景を絵の具で描きました。
写真は,背景を絵の具で描いているところです。
前回初めて学習したことを思い出して,一生懸命取り組んでいます。

10月 和献立

画像1
画像2
画像3
今日は,ごはん・さんまのしょうが煮・しば漬けやさい・いものこ汁の和献立でした。

給食に初めて漬物『しば漬け』が登場します。いろいろな野菜,うまみのある昆布といっしょにあっさりと煮て仕上げました。しば漬けの酸味が効いて,ごはんがすすむ一品でした。子どもたちの反応にドキドキしていましたが,「つけものやろ!?すきやねん!」「ゆかりみたいで美味しい!」「すっぱい味がすき〜!」と嬉しい声を聞かせてもらいました。やっぱり酸味に苦手意識がある子もいますが,みんなしっかりと味わえていて,食べる力,味わう力がついてきているのかな,と嬉しく思いました。

〜子どもたちの感想より〜
・さんまのしょうがにが,ほねもやわらかく身もやわらかくておいしかったです。
・今日のいものこじるに入っていたさといもがとろとろでおいしかったです。しばづけは,すっぱくておいしかったです。またつくってください。
・しばづけが,色とりどりでキレイだったし,食感がシャキシャキしていてとてもおいしかったです。ご飯とよく合いました。次のなごみ献立も楽しみです。

いよいよ運動会10/10(土)

画像1
 練習を重ねてきました。準備オーケー,いよいよ本番です。10月10日(土)が近づいてきました。天気予報も味方をしてくれています。予定通り開催できることを願って,準備運動の全校ダンスの最終練習をしました。
 午前9時スタート予定です。皆様のご来校をお待ちしております。

1年 かくれたいきものをさがせ 3

 国語では今,かくれる生き物をさがしています。調べてから発表します。
画像1
画像2
画像3

1年 かくれたいきものをさがせ 2

画像1
画像2
画像3
 国語では今,かくれる生き物をさがしています。調べてから発表します。

1年 かくれたいきものをさがせ 1

 国語では今,かくれる生き物をさがしています。調べてから発表します。
画像1
画像2
画像3

1年生 3年生ありがとう 2

3年生が,国語の伝える学習で1年生に向けて運動会について教えてくれました。「つなひき・たまいれ・くみたいそう」などくわしく知ることができて,子どもたちはますます運動会が楽しみになっているようでした。

画像1
画像2
画像3

1ねん 「3ねんせい ありがとう!」

 3年生が,国語の伝える学習で1年生に向けて運動会について教えてくれました。「つなひき・たまいれ・くみたいそう」などくわしく知ることができて,子どもたちはますます運動会が楽しみになっているようでした。
画像1
画像2
画像3

1ねん おうえんれんしゅう

 教室でも応援の練習をしています。運動会が近づいて来て,子どもたちの気持ちも高まってきています。
画像1

4年生 全校ダンスもがんばってます

画像1
画像2
画像3
 全校ダンスの練習が始まりました。みんないきいきと楽しそうに練習することができましたね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 食を考える日  フッ化物洗口  部活動  図書ボランティア
2/20 百人一首&かみとばいろはかるた大会(10:00〜12:00)
2/22 1年スポーツキッズ  部活動  (放)まなび
2/23 たてわり 
2/24 1年人権の花感謝式(2校時)  3年きらきら学習発表会(3校時)  部活陸上  (放)まなび  図書ボランティア
2/25 2525えがおの日  代表委員会  (放)まなび  はぐくみ委員会 学校運営協議会理事会  
春季休業(4月7日まで)  登校班長集合(11:00)

学校教育目標

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp