![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:27 総数:519625 |
1年 大吉山 5![]() ![]() ![]() 1年 大吉山 6
遠足で大吉山に秋見つけに行きました。
![]() ![]() ![]() 1年 大吉山 7![]() ![]() ![]() 1年 こすり出しをやりました 2
図工でこすり出しをやりました。様々な物の凹凸の上でクレパスをこすってできる模様を楽しんで作りました。
![]() ![]() ![]() 1年 くじらぐもの音読 2![]() ![]() 1年 図工 こすりだしをやりました 1
図工でこすり出しをやりました。様々な物の凹凸の上でクレパスをこすってできる模様を楽しんで作りました。
![]() ![]() ![]() 1年 くじらぐもの音読 1![]() ![]() 1年 くじらぐもに乗って![]() ![]() ![]() 1年 あさがおの種取り
たくさんあさがおの種がとれました。来年の1年生にプレゼントしたいと思います。
![]() ![]() ![]() 給食室より
今日は,ごはん・牛乳・さばのたつたあげ・ほうれん草のおかか煮・キャベツの吉野汁の献立でした。
しょうが・しょうゆで下味をつけて揚げたたつたあげは,とってもきれいな揚げ色でした。しっかり味で,ごはんがどんどんすすんでいました。(ごはんの残食も全校でひとつかみくらいだったんですよ。) ちなみに,今日のクイズは『たつたあげの由来となったのは何でしょう?』でした。紅葉の名所『たつた川』が正解だったのですが,みんないろいろと悩んでくれていました。今日の給食も,五感を使ってでじっくりと味わえていました。(1・2・3年生が遠足で不在だったので高学年向けに少し難問を出しました★) ![]() ![]() |
|