![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:36 総数:308306 |
☆2年 地域の方に感謝☆![]() ![]() ![]() さつまいも収穫までには, 地域の方にたくさん協力していただきました。 さつまいもパーティに向けて 2年生は,一緒に育ててくださった地域の方に 「ありがとう」の気持ちを伝えるために手紙を書きました。 交通安全教室![]() ![]() 新しいデザート おはぎ![]() 麦ごはん 牛乳 高野豆腐と野菜のたき合せ もやしの煮びたし おはぎ 給食ではじめて「おはぎ」が登場しました。 おはぎを生まれてはじめて食べる,という子どももおり,ドキドキ しながらこの日をむかえたようです。 1年生の中には,にがいのでは・・・とおそるおそる食べたところ 「あまい!」と予想とちがう味にびっくりしているすがたも見られ ました。「おいしかった!もっと大きいのが食べたい」という声も あれば,苦戦した様子の子どももいました。 4組さんからは次の感想が届きました。 ・つぶつぶしていた ・もちはのびない ・前はおはぎきらいだったけど,給食ででたこのおはぎはおいしかった ・さわやかでおいしい ・あまりあまくなく とてもおいしい なめらかなあんが食べやすかった,と大人からも好評でした。 3年生遠足![]() ![]() ☆2年 小さな救急隊員☆![]() ![]() ![]() 今月のお話は,「9月9日は何の日」というお話でした。 普段の生活でけがをした時の処置の仕方を5つ教えてもらいました。 鼻血の止め方ややけどの時の応急処置の方法は,勘違いしている子もいました。 バナナの数え方![]() の言葉のセンスを磨くため,様々な取組を行っています。掲示物もそ の一つです。子どもたちが大好きなバナナ。日本に伝わってきた際, 芭蕉という漢字があてられました。松尾芭蕉の名前の由来には,こ のバナナが関わっていたといわれています。バナナ以外にも,場面 によって数え方が変わるものが多くあります。日本語の面白い(難 しい?)ところですね。 なごみこんだて![]() でも献立を工夫しています。今年6月から和食推進の取組として,和 (なごみ)献立がはじまりました。給食委員会の子どもたちが,この 『和(なごみ)献立』をテーマにポスターを作りました。給食室前に 掲示しています。ご来校の際にぜひご覧ください。 ■和(なごみ)献立は,むかしからずっと食べられている○食を味わう 献立です。 ■和(なごみ)献立は,次の3つのことを大切にしています。 1○○のうまみ 2季節感と○の食べ物 3伝統食・行事食 3年生と![]() ![]() 1年生に伝えよう![]() 洛南イオン社会見学![]() ![]() ![]() |
|