![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:119 総数:307168 |
5年スチューデントシティ学習2
いろいろなブースの写真を紹介します。
パナソニック 井筒八ッ橋本舗 京都新聞 です。 ![]() ![]() ![]() 5年スチューデントシティ学習
11月27日(金),5年生はスチューデントシティ学習へ行ってきました。
事前学習で「働くとは?」や「社会の仕組み」,「経済の流れ」などについて 自分たちなりに考えてきた子どもたち。当日に向けて,準備は万端でした。 スチューデントシティ当日はとても寒い日でしたが,生き方探究館内は 子どもたちのやる気で熱気いっぱいでした。 第1ピリオドでは仕事に慣れず改善することが多くありましたが, 時間が進むにつれて仕事に慣れ,大きなあいさつの声があちこちで響いていました。 第3ピリオドでは最後の仕事時間ということもあり,どのブースからも お客様を呼び込み商品の説明をする声が聞こえていました。 仕事をして給料をもらう。給料の中から税金を払い,定期預金をする。 残ったお金で自分の好きなものを買ったり契約したりする。 それぞれのブースで黒字を出すために売上げなければいけない金額の確認など, 普段の学校では体験できない,「働くことの意味」や「自分で考えて自分で 行動すること」の難しさを感じることのできた,貴重な時間となりました。 生き方探究館の先生方,一緒に活動した吉祥院小学校のみなさん, ありがとうございました。 上から 第1回全体ミーティングでの代表者あいさつ 京都スチューデントシティ区役所 ヤマト運輸 の様子です。 ![]() ![]() ![]() 社会見学 4年生![]() ![]() 疎水記念館に入りました。様々な資料展示に見入っています。 社会見学 4年生3![]() ![]() 少し早いですが,昼食タイムに入りました。 社会見学 4年![]() ![]() 疎水べりを歩いています。 社会見学 4年生![]() 4年生が琵琶湖疏水等の見学に出発しました。 ☆2年 勤労感謝の日に向けて ☆![]() ![]() ![]() しかけカードを作りました。 テーマは,「いつも自分のために 働いてくれている人へ」です。 教科書を見ながら,自分たちで渡したい人の顔を思い浮かべながら作りました。 いつも言えない言葉を お手紙に込めて作成しました。 子ども達は, 「わたすのが,緊張する。」「はずかしい。」などと ドキドキ ワクワクしながら作っています。 ☆2年 学習発表会大成功 ☆![]() ![]() ![]() 以前掘っていたさつまいもでお祝いをしました。 学習発表会の達成感と 自分たちが掘ったさつまいもで 大満足の2年生でした。 5年社会見学
11月17日(火),5年生は社会見学でした。
ヤマト運輸では,荷物の仕分けや届くまでの様子を 見学してきました。「クール宅急便」の保冷庫の温度は−40度! ほんの数秒入るだけで全身が一気に冷えました。 また,10tトラックやウォークスル―車に実際に乗せていただいたり, ヤマト運輸が環境について工夫していることについて聞いたりもしました。 お昼は横大路公園でお弁当を食べました。みんな嬉しそうに笑顔で 食べていました。 午後は朝日新聞京都工場へ。新聞ができるまでの様子をたくさんの説明を 聞きながら見学しました。夕刊なら1秒間に50部も印刷できると聞き, みんな驚いていました。わたしたちに情報を伝えるために新聞社の方が どんなことに気をつけているのかを聞き,社会科の学習と関連させながら 考えている子もいました。 実際に見に行くことの大切さを感じた1日でした。 ![]() ![]() ![]() 社会見学 5年 ヤマト運輸![]() ![]() ![]() 5年生は社会見学に出かけています。 午前中は,ヤマト運輸を見学しています。 |
|