京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up35
昨日:86
総数:547045
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

大文字駅伝南支部予選会

11月25日(水)に大文字駅伝の予選会が行われました。あいにくの天候の中でしたが,練習の成果を発揮し,最後までがんばってタスキをつなぐことができました。結果は,見事2位で予選通過!2月の本番に向けて,さらにがんばります。
画像1
画像2

6年 大文字駅伝 南支部予選会

本日の大文字駅伝南支部予選会は実施いたします。雨天時の対応をよろしくお願いいたします。

いつまでもいっしょだよ 「ヒマラヤ杉」

画像1画像2画像3
吉祥院小学校の長い歴史の中で,年月を経て大きくなったヒマラヤ杉。

このたび校舎リニューアル工事で伐採しました。

ヒマラヤ杉は新しく昇降口に続く場所にあり,伐採されたあとは,腰掛いすとして,子どもたちとともに新たにスタートします。

夏場は毛虫の被害がありましたが,校庭にずっしりと構えるヒマラヤ杉は,子どもたちをはじめ,保護者や地域の方々にとって大きな存在感があったことと思います。

ヒマラヤ杉の堂々としたその姿を見られなくなりさみしい気持ちもありますが,子どもたちとともにこれからも吉祥院小学校とともに歩んでいきます。

校舎改修

校舎改修工事も第3期に入りました。南校舎の東部分が出来上がり,5年生や2年生,くすのき学級のみんなが新しい教室で学習を始めました。廊下もきれいになって,明るくなりました。
画像1
画像2

朝会 2

校長先生のお話の後,国語部より詩のお話がありました。谷川俊太郎さんが作った詩をみんなで朗読しました。
画像1
画像2

朝会 1

12月は人権月間です。吉祥院小学校では本日より約1カ月の間,人権月間としていろいろな取組を進めていきます。まず,今日の朝会で校長先生よりみんなで「お互いのちがいを認めていきましょう」というお話がありました。
画像1

科学教室

次はスチレン板を使って,ヘリコプターを作りました。輪ゴムをつかって体育館の天井に向けていきおいよく飛ばしていました。
画像1
画像2

科学教室

ドライアイスに水を入れると,たくさんのモクモクが洗面器からあふれ出てきました。子ども達は,興味津々でした。
画像1
画像2

科学教室

14日(土)の午前中に本校体育館で「科学教室」がありました。今回の内容は,ドライアイスで遊ぼうです。各グループにドライアイスを配ってもらい,人工の雲を作りました。
画像1
画像2

11月13日 給食室からこんにちは

画像1
◆11月13日の献立◆
胚芽米ごはん
牛乳
プルコギ
レタスと卵のスープ

プルコギは,さとう・こしょう・しょうゆ・ごま油・料理酒を合わせた中に牛肉をつけた後,炒めて作ります。
たまねぎ・にんじんの他に,秋・冬に旬を迎えるまいたけやにらも使います。甘辛いたれが野菜にもおいしくからまり,「プルコギが肉と野菜とあっていておいしかったです。また食べたいです。」「にんじんがおいしかった」との声が届きました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp