京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up8
昨日:71
総数:548150
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月18日(金)1学期終業式、8月26日(火)2学期始業式になります。

たしざんの学習

昨日の授業参観では,グループごとに音読の発表会をした2年生。
今日は,算数の時間にたしざんの学習をしました。
たくさんの子が手を挙げて積極的に発表しようとする姿が見られました。
画像1

4月21日 給食室からこんにちは

画像1
◆4月21日の献立◆
麦ごはん
牛乳
親子煮
ひじきの煮つけ

卵のうまみに,だしのうまみも加え,おいしさがつまった親子煮です。
ふっくらした食感も大好評でした。

サービスホールのおかずを置いている棚の向こう側は調理室です。
1年生の子どもたちが,おかずを取ろうと扉をあけ・・・
棚の向こうにある大きな釜を見た瞬間,質問が飛び交います。
「あの大きいのは何?」「あれで作るの?」と興味津々の様子でした。

今年度初の授業参観

最近,天候がすっきりしなかったのですが,今日はとても良い天気の中,今年度初めての授業参観がありました。新しいクラスでの学習の様子をおうちの方に見てもらいました。ちょっといつもより緊張した様子がうかがえました。
画像1
画像2
画像3

4年 角の大きさ

算数の時間に180°より大きな角の測り方を考えました。
分度器では,180°までしか測れないので,どうしたらいいか
自分で考えてから,みんなの前で説明しました。
画像1

4月20日 給食室からこんにちは

画像1
◆4月20日の献立◆
麦ごはん
牛乳
牛丼の具
五目煮豆
だいこん葉のごまいため

子どもたちに,昔から食べられてきた「おばんざい」も大好きになってほしい,と献立にとりいれています。大豆をやわらかくなるまでコトコトゆで,昆布といっしょにたいて「五目煮豆」を作りました。

4月16日 給食室からこんにちは

画像1
◆4月16日の献立◆
麦ごはん
牛乳
プリプリ中華いため
とうふと青菜のスープ

プリプリ中華いためは,こんにゃくやうずら卵の食感から名づけられた献立です。
豆板醤のピリッとした味がおいしさのひみつです。
放課後,職員室では,プリプリ中華いためがいかに人気だったか,
の話が繰り広げられていました。
「レシピがほしい!」とリクエストする先生もいました。
子どもにも大人にも人気のプリプリ中華いためです。

駅伝練習はじまる

毎年,6年生は大文字駅伝予選会に向けて練習しています。
朝,登校してくると,体育の服装に着替えて走っています。
今年度も練習が始まりました。
最後まで練習を続け,自分の力を伸ばしてほしいです。
画像1

やっと晴れました

画像1
連日の雨でしたが,やっと晴れました。
中間休みになると,子ども達は運動場に出てきて
鬼ごっこやハンドベースなどをして
元気よく遊んでいました。

決めることいっぱい

新しい学年になると,クラスの係活動や委員会・クラブなど,決めることがたくさんあります。
この1年,みんなで協力していいクラスを作るためにも,自分の役割をしっかり果たすように心がけてほしいです。

子どもたちが主体的に活動に取り組めるよう支援していきます。
画像1

4月15日 給食室からこんにちは

画像1
◆4月15日の献立◆
ごはん
牛乳
平天とこんにゃくの煮つけ
もやしの煮びたし

あまからく味つけした平天は,子どもたちに人気な食べものの一つです。
「もやしの煮びたし」は,子どもたちが食べやすいよう,もやしを細かく刻み,
けずりぶしでだしをとりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp