京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up94
昨日:103
総数:676858
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学園教育目標 「自らを高め 共に生き 希望を抱いて未来を拓く」

☆3年生 『お誕生日会』☆

 少し前に,5月のお誕生日会がありました。今回もお誕生日係が中心となって,お祝いをしてくれました。歌を歌ったり,ろうそくになって消してもらったりしました。そして牛乳乾杯もしました。
 5月生まれの人は1人だったのですが,盛大に祝ってくれたので嬉しそうでした。次の月も楽しみです。
画像1画像2

☆3年生 音楽科『茶摘み』☆

画像1
「な〜つ〜もち〜かづ〜く は〜ちじゅうはちや」音楽科で茶つみの歌を学習しました。「こころのうた」というように教科書に載っていて,昔から日本で歌われている歌です。子どもたちは歌うことはもちろん,手遊びをすることが大好きです。2人組になって上手に手を合わせています。またお家でも歌いながらできたらいいですね。

☆3年生 理科『こん虫をそだてよう』☆

 学園で飼っていたモンシロチョウの幼虫がさなぎになり,そして成虫になりました。しっかり羽を伸ばすことができたので,外に逃がしました。
 元気に育ってほしいと思います。今までありがとう!
画像1画像2

☆3年生 国語科『こまを楽しむ』☆

 国語科で学習した「こまを楽しむ」では,様々なこまが出てきて,その楽しみ方や回っている様子について読んでいきました。これらと同じように物の動いている様子を書いてみました。その一部を紹介します。
『けん玉』
・けん玉は,ひざをまげて,もしかめや大ざらなどをします。あなの所に入れたい時は,じーっとまって,玉を止まらせてから持つ所を上にあげてひもも上にあげて,あなの所に入れます。
『そろばん』
・左の手でそろばんのはしっこを持ちます。右の手はえんぴつをぐうで持つように持ちます。そして親指と人さし指をえんぴつからはなします。のこりの3本の指は,えんぴつがおちないようにぎゅっと持ちます。そして書いている数字を親指と人さし指の2本の指でそろばんをはじくと,答えが出てきます。
『じゅう道 はらいごし』
・まず道着のえりとそでを持ちます。次にこしに相手をのせて,えりを持ってそでをひきます。そして相手のまたの下に右足と左手を入れて,相手の右足をかります。
『野球のピッチング』
・まず足を体のむねぐらいまで上げて,そこから前に体重をのせます。そして足を下におろして手をふってボールを投げます。
『けん玉の大ざら』
・けん玉の先をえんぴつのように持って,足をまげます。そのリズムに合わせて,玉をもち上げます。その玉を大きい方のおさらにのせます。そのまま10秒ぐらいまって玉がのっていたらせいこうです。

☆3年生 社会科『学校の周りの様子』☆

画像1
 4月から行ってきた「学校周りの様子」のまとめを行いました。そして凌風の校区はどんな特徴があるのかをまとめました。みんながまとめた文章の一部を紹介します。

 わたしたちのすむ凌風(東九条)のまちをしょうかいします。わたしたちの学校は京都えきの南がわにあります。
 わたしたちの学校から北の方には,お店や歩いている人が多いので,大きいたて物や ホテルも多いです。南東の方は家や大きな団地が多く,北の方とくらべるとしずかなふ んい気です。南西の方は工場や会社が多く,大きな道路があるので車も多いです。


 わたしたちのすむ凌風(東九条)のまちをしょうかいします。わたしたちの学校は京都えきの南がわにあります。学校から北の方は,京都えきの近くなので,歩いている人や外国人の方が多いです。
 また南東の方は北の方とはちがって,しずかな様子で,大きな団地があります。家も多いです。北の方とくらべると歩いている人は少ないです。南西の方は工場や大きなたて物が多いです。道路も広いので,車も多いです。

日曜参観3

 一人ひとりが学習のめあてをもち,熱心に学習していました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観2

 グループで話し合ったり,発表したりして,意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

日曜参観1

 日曜参観を行いました。授業では,学園生が熱心に学習している様子を見ていただけたことと思います。これからさらに暑くなってきます。暑さに負けず,これからも学習に励んでほしいと思います。
 本日は,多くの保護者,地域の方々に来ていただき,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

8年生の和装体験授業が京都新聞に掲載されました。

画像1
8年生の和装体験授業が6月3日の京都新聞朝刊の市民版に掲載されました。
写真は講師の着付師の方から帯の締め方を習っている様子です。

5組「みなみなかよし会」

 5月28日(木)に南区の育成学級の行事「みなみなかよし会」がありました。1年生にとっては初めての育成学級の行事です。「はじめの会」で1年生の紹介を行いました。少し緊張しながらも大きな声で名前を言うことができました。
 「かもつれっしゃ」のゲームでは,会場校の久世西小学校の4年生の仲間と一緒に,なかよく楽しく活動することができました。みんながつながり長い列車ができた時は,笑顔がたくさん見られました。
 次にみんなが集まるのは,本学園で10月に開催する「みなみなかよしフェスタ」です。心を1つに楽しい会にしていきたいと思っています。

 

画像1画像2画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 7〜8年冬期定期テスト 公立高校前期選抜検査追検査 部活動代表者会
2/22 給食週間(〜26日)
2/23 4年・6年科学センター学習
2/24 第1ステージ参観 現金集金締切日
2/25 銀行振替日(3月分)

配布文書

学園評価

学園運営協議会

凌風小中学校 いじめ防止基本方針

学園経営方針

京都市立凌風小中学校
〒601-8047
京都市南区東九条下殿田町56
TEL:075-693-8222
FAX:075-691-9029
E-mail: ryofu-sc@edu.city.kyoto.jp