京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up25
昨日:24
総数:471538
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

山の家だより21

画像1
画像2
画像3
自然観察の様子です。色々な動植物のことについても教えていただきました。

山の家だより20

画像1
画像2
画像3
 お弁当をいただき,午後からは「自然観察」の時間です。
 まわりは自然いっぱいの花背山の家ですが,樹木のことや,キツツキの巣のことなど,山の家の先生から色々なことを教えていただき,新たな発見をした貴重な時間となりました。

山の家だより19

画像1
画像2
 魚をいただいた後は,そのまま昼食のお弁当をいただきました。
 ちょっとほっこりとする時間を過ごしました。

山の家だより18

画像1
画像2
画像3
 いよいよ香ばしく焼けた魚をいただきます。
 私たち人間は,生き物の命をいただいて生きています。自然の恵みに感謝して,生き物に感謝していただきました。

山の家だより17

画像1
画像2
画像3
 上手に金串にさした魚を炭火で焼いていきます。少し塩をふって焼くと,いい香りがただよってきます。

山の家だより16

画像1
画像2
画像3
 お腹を開いたら,内臓を取り出し,水で洗い,最後に金串をさします。

山の家だより15

画像1
画像2
画像3
 捕まえた魚を,今度はさばきます。
 山の家の先生に説明をしていただいた後,調理用のハサミを使って魚のお腹を開きます。

山の家だより14

画像1
画像2
画像3
魚つかみの写真です。広い池の中を自由に泳ぎ回る魚を捕まえるのは大変でした。

中間休み 元気に遊んでいます

画像1
画像2
画像3
 連日35度を超える猛暑日だった8月上旬に比べると,ずいぶん過ごしやすくなりましたが,まだまだ日中は暑い日が続いています。
 子どもたちは暑さに負けず,中間休みも元気に遊んでいました。

山の家だより13

画像1
画像2
画像3
 パックドックを美味しくいただいた後は,魚つかみです。今朝の山の家の気温は19度で,かなりひんやりしていましたから,池の水も冷たいです。
 魚に翻弄(ほんろう)されながらも,捕ったという声がやっと聞こえてきました。
 天候もよく,近くの山がとっても綺麗です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp