京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up19
昨日:24
総数:471485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

山の家だより31

画像1
画像2
画像3
 川での観察が終わり,お弁当タイムになりました。心地よい風の吹く中,美味しくいただきました。

山の家だより30

画像1
画像2
画像3
 捕まえた生き物を熱心に観察しています。
 ほとんどのグループが,美しい水の中に生息する「カワゲラ」や「カゲロウの幼虫」「トビケラの幼虫」「イトトンボのヤゴ」などを捕まえていましたが,中には「サワガニ」や「小さな魚」を捕まえたグループもありました。

山の家だより29

画像1
画像2
画像3
 川では,水生昆虫の観察をしました。グループごとに配られた,網・水めがね・観察用トレイを使って,水の中の生き物を捕まえたり観察したりしました。
 冷たくきれいな川の水を楽しむ子どもたちもいました。

山の家だより28

画像1
画像2
画像3
 3日目の活動が始まりました。昨夜からの雨が朝まで降り続き,今日も不安定な天候が予想されたため,元堰源小中学校の近くまでは行かず,山の家の敷地内にある「親水広場」で川の活動を行うことにしました。
 山の家から20分ほど歩いて親水広場に向かいます。広い芝生のところで注意事項を聞き活動を始めました。

山の家だより27

画像1
画像2
画像3
 朝食の様子です。3日目にして初めての食堂での食事です。バイキング形式になっています。パンもご飯も選ぶことができるので,いろどりや栄養のバランスを考えて食べるようにします。

山の家だより26

画像1
画像2
画像3
 ホームページをご覧いただいている皆さん,お待たせいたしました。
 本日は土曜日のため,山の家よりホームページの更新をさせていただいています。午前中の活動が終わり,山の家に帰ってまいりましたので,ただいまよりアップしていきます。
 まずは,昨夜から今朝にかけての様子を簡単に。
 昨夜から今朝にかけては,雨が降っておりましたので,予定していた天体観望ができず,DVDを見せていただきました。その後振り返りと係打ち合わせを行い,宿泊棟で寝ました。
 一日しっかりと活動していたので,みんな早く静かに寝ることができました。

山の家だより25

画像1
画像2
画像3
 おいしくいただいた後は片付けです。
 準備の時もそうでしたが,「手伝ってあげる」という声があちらこちらから聞こえてきました。山の家の先生にも,「頑張っていますね」とたくさんほめてもらいました。

山の家だより24

画像1
画像2
画像3
  途中でザーッと雨が降りびっくりしましたが,すぐにやみました。
  おいしく出来上がりました。

山の家だより23

画像1画像2画像3
 材料の準備ができたら,鍋に入れて火にかけます。かまどの係も準備バッチリです。

山の家だより22

画像1
画像2
画像3
 今日も夜ご飯は野外炊事(鶏すき焼き風煮)です。まずは材料の準備から。2回目なのでさらに手際が良くなっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp