京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up19
昨日:24
総数:471485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

山の家だより41

画像1
画像2
画像3
 途中で1組と2組の場所をかえて,一人8回(それぞれの場所で,上に3回,横に1回)チャレンジしました。
 最初は,とりあえず目の前のホールド(手でつかんだり足を乗せたりするところ)を使って上までのぼっていましたが,そのうちにホールドの色を決めて,その色のホールドだけを使ってのぼるということにも挑戦していました。

山の家だより40

画像1
画像2
画像3
 7メートルのクライミングボードは,すごく迫力があります。
 クライミングに挑戦するには,しっかりとした命綱やヘルメットを装着し,研修を受けた指導者が下から命綱を引っ張って支える必要があります。
 またいつか,クライミングにも挑戦できるといいですね。

山の家だより39

画像1
画像2
画像3
 山の家のブレイホールには,3メートルのボルダリングボードと7メートルの本格的なクライミングボードがあります。
 初めは,1組がクライミングボードを2組がボルダリングボードを使って,3メートルの高さに挑戦しました。
 

山の家だより38

画像1
画像2
画像3
 ボルダリングの様子です。今回は急に入ったプログラムだったので,全員が3メートルの高さに挑戦しました。
 まずは,安全に行えるよう山の家の先生の説明を聞きました。そして学生ボランティアの先生に見本を見せていただきました。

山の家だより37

画像1
画像2
画像3
 おはようございます。山の家4日目の朝を迎えました。全員元気に過ごしています。
 今日は山登りに挑戦する予定でしたが,昨夜の雨が激しかったことと,今後の気象情報を考慮して,残念ながら中止することにしました。
 午前中はプレイホールでボルダリング(クライミングのような壁のぼり)とスポーツ活動を行い,午後は昨日川原で拾った石にストーンペインティングを行います。時間と空の様子を見て,さらにもう一つくらいプログラムを入れる予定です。
 また午後からボルダリング等の様子をアップします。
 

山の家だより36

画像1
画像2
画像3
 現在,子どもたちは「山の家新聞づくり」をしています。葉書サイズの用紙に,この3日間の活動を振り返りミニ新聞にまとめています。
 それぞれが思い思いの新聞を作っています。出来上がりが楽しみです。

山の家だより35

画像1
画像2
画像3
 夕食後,少し休憩をしてから明日のキャンプファイヤーの練習をしました。仮の火の神?の合図で疑似点火をし「遠き山に火は落ちて」「燃えろよ燃えろ」を歌い,最後に歌いながら踊る曲の練習をしました。みんなノリノリで,明日の本番が楽しみになりました。
 キャンプファイヤーの練習の後,校歌の練習もしました。学生ボランティアの先生が,朱八校の先輩なので,前に出て一緒に歌ってくださいました。

山の家だより34

画像1
画像2
画像3
 お昼のお弁当に野菜がほとんど無かったので野菜をたくさん食べるよう声をかけました。みんな何度もおかわりに行っていました。
 片づけも一人一人が流しのところまで持って行って「ごちそうさまでした」とお礼を言いながらしっかりできました。

山の家だより33

画像1
画像2
画像3
 川から早めに帰ってきて,雨が降る前にテントの撤収をしました。まだ湿っているテントを片づけるのに苦労をしていました。
 テントを片付けた後,すぐに入浴し,夕食を食堂でいただきました。

山の家だより32

画像1画像2画像3
 お弁当をいただいた後,ストーンペインティングに使う石を拾って,最後に全員の集合写真を撮り,川での活動を終えました。
 この後は,テントの撤収を行う予定です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp