京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up19
昨日:24
総数:471485
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

参観日4年

画像1画像2
 国語で「手と心で読む」を学習し,「人と人が関わり合うために大切なことは何か」をテーマに学習を進めています。前回はアイマスク体験として目をタオルで覆って二人組で階段を上り下りしてみました。今日は,点字がついているものを探しました。シャンプー切符の販売機,洗濯機など点字がついているものはとても増えています。でも点字ブロックの上に自転車が置いてあって,使いにくい状況を写真で見ました。では「自分だったら,自分にできることは何か」このことについて考えました。

参観日1年

画像1画像2画像3
 道徳「たいせつないのち」というテーマで「かさのパラシュート」という資料を使って学習しました。

参観日2年

画像1
画像2
画像3
 将来の仕事
「看護士さん・・これは男性の仕事ですか。女性の仕事ですか。」
「女の人の仕事」
「でも男の人もいるよ」
「え〜っとどっちかな」
「女の人が多いから女の人の仕事」
「いや どっちも」
と男性の仕事と女性の仕事を子ども達の意見で分けていきました。
子ども達の中で,これは男の人がやる,これは女の人がやる仕事と分けているところもありました。
でも,仕事を男女で分けることなく,自分がやりたい仕事をすればいいんだという学習をしました。

放課後まなび教室説明会

画像1画像2
 後期より放課後学び教室に1年生が参加します。参加希望の保護者の方対象に保護者説明会を開きました。自学自習の場であることや参加カードを忘れずになどの話がありました。

図書館ボランティア活動

画像1
画像2
『参観授業の前の30分間,本の整理をする』という取り組みも,だんだん定着してきました。今日は、図書館ボランティア以外の保護者の方もお見えになって,活動に参加していただきました。たいへん,嬉しいことです。ありがとうございました。

 子どもたちは,本が大好きです。たくさんの子どもたちが図書館を利用しています。
 子どもたちが使いやすい図書館をめざして,お時間のある時は、ぜひ、ご協力よろしくお願い致します。

新しい献立・・・なま節の生姜煮

画像1
画像2
画像3
9月8日の給食は「ごはん、牛乳、なま節のしょうが煮、鶏肉とピーマンのごまいため、すまし汁」です。「なま節のしょうが煮」は今月の新献立です。4月にはふきとなま節を炊き合せましたが、今日はしょうがと醤油、砂糖、料理酒などで、じっくりと煮ました。また夏野菜のピーマンは千切りにして、鶏肉やキャベツと一緒に炒めて最後にごまを加えてごま炒めにしました。「ピーマンが苦いと思っていたけれど、鶏肉と上手くマッチして美味しかったです。」「なま節はごはんと一緒に食べたら美味しかったです。」「ごま炒めの野菜がシャキシャキしていて美味しかったです。」「なま節はごはんにぴったりのおかずです。」・・・子どもたちの感想より

4年生・学年行事

画像1
画像2
画像3
 3時間目に4年生の学年行事がありました。
 学年委員のお母さん方に,準備や進行をお世話になり,クラス対抗の「しっぽ取り」と,学年全員での「手つなぎオニ」を楽しみました。
 男の子も女の子もお母さん方も担任も,歓声を上げながら思い切り走り回って楽しんでいました。

9月の和献立

画像1
画像2
9月4日の給食は「胚芽米ごはん、煮しめ、ほうれん草とじゃこのいためもの、みそ汁、ぶどう」です。今日は9月の和献立です。「煮しめ」は根菜を中心とした野菜などを一緒に煮た具だくさんの煮物です。暮らしが育んだ伝統料理で、お正月だけでなく、人が多く集まる際のもてなし料理としても食べられてきました。収穫を祝う行事や、彼岸の時期に食べる地域もあります。教室でも和献立の資料を使って献立を紹介しました。「今日の煮しめは具だくさんで味がしみて美味しかったです。」「煮しめのごぼうはシャキシャキで、こんにゃくはプリプリしていて美味しかったです。」「煮しめの煮汁とごはんが絶妙にマッチして、口の中で煮汁のうま味がふわっと広がりました。」・・・子どもたちの感想より。

クラブ紹介7

画像1画像2
 料理クラブでは,夏休みあけから冬休みまでに,ピザやみたらし団子,ケーキなどを作ります。今日は,これからの活動の確認をしたり,グループで分担を決めたりしました。

クラブ紹介6

画像1画像2
 コンピュータークラブです。学習に関するものを検索したり,地図づくりをしたりしています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp