豆腐の四川風
10月8日の給食は「麦ごはん、牛乳、豆腐の四川風、ほうれん草ともやしの炒めナムル」です。「豆腐の四川風」は中国四川地方の料理です。四川地方は湿度が高く、夏と冬の気温の差が大きいです。そのために、とうがらしなどの香辛料を使った料理が多いです。今日の豆腐の四川風も豆板醤を使って調味しました。「豆腐の四川風は色々な具が入っていて美味しかったです。」「豆腐の四川風は少し辛かったです。炒めナムルは野菜が甘かったです。」「炒めナムルはシャキシャキしていました。豆腐の四川風はピリッとしていて美味しかったです。」「豆腐の四川風はごはんとよく合っていました。」・・・子どもたちの感想より。運動会に向けての練習もたくさんあって、子ども達も張り切っています。給食室の掲示も運動会バージョンに変わりました。今週のランチルームは6年生です。さすがに準備も会食もスムーズです。
【学校の様子】 2015-10-08 17:50 up!
SEET 3年生 (英語活動)
毎週金曜日,3回連続で3年生は英語活動に取り組んでいます。
けいこ先生と担任の先生が歌いながらジェスチャーをしています。その様子を子どもたちは,「どんな場面かなあ」と考えながらじいっと見ています。
「のどがかわいてる!」「水を飲みたいって言ってるんや!」
子どもたちは,英語の言葉だけを聞いて感じ取っていきました。さあ、次は皆でやってみましょう。歌にのせて,子どもたちは楽しそうにジェスチャーをしていました。
【学校の様子】 2015-10-08 11:37 up!
6年 外国語活動
6年生の外国語活動では,道案内をしました。
自分たちで行きたい所をたずね,方向を示す言葉を使って友だちに道案内をしています。
“Where is a station ?”“ Go strait, turn right.”と笑顔でジェスチャーを使うなどして工夫しながら伝えています。「外国の人に道案内してみたい」と意欲をもつ子どもたちもたくさん出てきました。
【学校の様子】 2015-10-08 11:35 up!
運動会に向けて合同練習
18日の運動会に向けて,音楽隊のメンバーが洛陽総合高校の吹奏楽部の皆さんと合同練習を行いました。
入場行進の曲や開会式で演奏する曲の練習をしました。当日まであと数回の合同練習をします。
当日の演奏を楽しみにしていてください。
【学校の様子】 2015-10-07 21:49 up!
人権の花の贈呈式に向けて
明日の人権の花の贈呈式に向けて,5年生がプランターに土を入れて,植え付けの準備をしてくれました。
【5年生】 2015-10-07 21:43 up!
全校練習
ぬけるような青空の中,初めての全校練習を行いました。今日はエントリー競技の,つな引き・ボール送り・紅白対抗リレーをしました。それぞれ力のこもった練習でした。
【学校の様子】 2015-10-07 21:36 up!
高野どうふの卵とじ
10月6日の給食は「ごはん、牛乳、高野どうふの卵とじ、ひじきの煮つけ」です。高野どうふの卵とじは、微温湯で戻した高野どうふを削り節のだし汁でじっくり煮含めてから、野菜などと一緒に卵でとじた料理です。今日は、秋に美味しいしめじや枝豆を加えて、彩りや食感を考えて作りました。「高野どうふに味が浸み込んでいて、かむとだしの味がして美味しかったです。」「高野どうふの卵とじは、卵のふんわり感がとても美味しかったです。だしの味も良くて、卵でその味を包み込んでいるということがよくわかりました。」「高野どうふがとてもふわふわしていました。」・・・子どもたちの感想より。今週は6年生がランチルームでにぎやかに、楽しく食べています。
【学校の様子】 2015-10-06 21:02 up!
駅伝部朝練習
今日も駅伝部は朝練習を行っています。後期より,3人の教育実習生が来ていますが,朝練習にも参加してくれています。さすがに大学生ですので,速いです。子どもたちの目標になっています。
【6年生】 2015-10-06 11:32 up!
放課後学び教室 開講式
昨日,放課後学び教室1年生の開講式がありました。「放課後学び教室でのお約束をしっかり守って楽しく勉強してください。」というお話がありました。1年生も今日から放課後学び教室の仲間入りです。
【学校の様子】 2015-10-06 11:28 up!
6年組体操練習2
前の子どもが後ろに倒れる大技です。倒れる子どもは後ろで支えてくれる友達を信じ,
後ろの子ども達は,絶対に受け止めるという気持ちを強く持ち,しっかりうけとめていました。
もう一つはタワーの大技です。
【6年生】 2015-10-06 11:26 up!