京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up21
昨日:28
総数:471463
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

1年 秋の遠足3

画像1
画像2
 宝ヶ池公園に到着しました。写真を見ると,昨日2年生が行った梅小路公園に比べて,だいぶ紅葉が進んでいるように思います。

4年 社会見学1

画像1
画像2
 4年生は社会科の学習のため,琵琶湖疏水記念館に向かいました。1年生より少し早く出発し,先ほど疏水記念館に到着しました。

1年 秋の遠足2

画像1
 宝ヶ池までは地下鉄で行きます。途中,烏丸御池で乗り換えもします。電車内のマナーを守り,安全に行きたいと思います。

1年 秋の遠足1

画像1画像2
 昨夜からの雨も上がり,今日もよいお天気になりました。
 1年生は宝ヶ池こどもの楽園に遠足に出かけました。ひまわり学級のお友達も一緒です。
 楽しい活動をいっぱいしてきたいと思います。

4年生 自転車交通安全教室3

画像1
画像2
画像3
 実技テストの前に,まず練習でコースを走りました。
 発進の仕方や交差点の渡り方,停まっている車の横を通るとき,信号機のある交差点の曲がり方等,普段の走行において注意することを学びながら練習をしました。
 ジグザクのコースを走ったり,一本橋に見立てた細い道をゆっくり走ったりすることもテストには入っています。
 練習の後は,いよいよテストです。緊張した様子でしたが,教えていただいたことや練習したことをいかして頑張りました。

2年生 秋の遠足10

画像1
 いっぱい楽しめたので,少し早目のバスで帰ることにしました。このページをアップする直前に学校の方へ帰り着きました。
 この後,教室で帰りの会をして,予定通りの時刻に下校します。

2年生 秋の遠足9

画像1
画像2
 イルカショーが始まりました。イルカが技を決めるたびに歓声があがっています。

2年生 秋の遠足8

画像1
画像2
 お弁当を食べた後は,イルカショーを見ます。イルカショーで使う笛を鳴らしたり,水しぶきに備えてレインコートを着たりしています。

4年生 自転車交通安全教室2

画像1
画像2
画像3
 まず教室で「自転車の安全な乗り方学科テスト」を受けました。
 交通ルールや標識のことだけでなく,安全のための心構えについての問題もありました。
 その後は,運動場に出て,実技のテストを受けます。
 まずは,自転車に乗るときに注意することやきまりについてのお話と,コースの説明をしていただきました。
 女子プロ野球の「京都フローラ」の選手も来てくださって,一緒に交通安全について学習してくださいます。

4年生 自転車交通安全教室1

画像1
画像2
画像3
 4年生は,今日の午後から「自転車交通安全教室」を行います。
 中京警察署・朱八交通安全協議会・朱八PTAの皆さんにご協力いただき,自転車に乗る時のルールや安全な乗り方を学習します。
 子どもたちが給食を食べている間に,協力していただく皆さんが準備や打ち合わせをしてくださいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp