![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:28 総数:471447 |
じゃんけんほん 読み聞かせ 3![]() ![]() ![]() 今日の本は,飛び出す絵本です。子どもたちは大喜び。ページがめくられると「ウォー」や「うぁー」など歓声が聞こえてきます。 じゃんけんほん 読み聞かせ![]() ![]() ![]() 子どもたちは,本を読んでもらうのがとても好きです。 特にじゃんけんほんの読み聞かせでは,季節にあった本や今学習していることに関連した本,こんな本を読んでほしいななど多くの本から選書して今日の1冊が決まります。 じゃんけんほん 読み聞かせ 1![]() ![]() じゃんけんほんの読み聞かせがありました。今日の本は,「どっちがへん」です。 サクサク、パリパリの春巻![]() ![]() ![]() 研究発表会 5年![]() ![]() そして,グループで考えを交流し,深まった考えをまとめ,全体で「メディア側の努力」についての考えを出し合いました。 研究発表会 5年![]() ![]() 自分の考えを意見文にまとめる学習をしていくために子どもたちと一緒に学習計画をたてました。 全文を掲示することで,大切な言葉が見つけやすくなったり,つながりがわかりやすくなったりします。 研究発表会 4年![]() ![]() ![]() ハードルを3〜5歩のリズムでリズミカルに走り越す工夫をし,同じくらいの総力の相手と競争したり,自分の記録に挑戦したりしながら楽しい競技としました。 ・学習のねらいと進め方を確認しました。 ・グループでゴール係やハードル係,スタート係などに分かれて学習を進めています。 ・同じグループの友達と励まし合い,助言をし合いながら学習をしています。 研究発表会 2年![]() ![]() 「わたしは おねえさん」を学習しながら,すみれちゃんシリーズを読み,紹介カードを書く学習をしています。 この紹介カードを作るために必要な学習計画を考え,みんなで学習の計画を立てました。 そして,「わたしは おねえさん」を読み,物語の構成やあらすじをとらえました。 研究発表会![]() ![]() 昨日は,お忙しい中,研究発表会に多数ご参加いただきありがとうございました。 研究発表会 1年![]() ![]() ![]() また,語彙が広げられるように,教室に言葉を掲示し,発表したり,書いたりする時に活用します。 子どもたちが学習しやすいように,必要に応じて,全文掲示をすることもあります。 このような学習をしている様子を今日は見ていただけます。 |
|