京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:36
総数:391860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

4年 みさきの家 オリエンテーション

昼食を食べてから,60畳の部屋でオリエンテーションをしました。布団の敷き方を教えてもらいました。これから,寝具準備をしてから,館内ラリーを行います。

画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 到着しました

画像1
画像2
画像3
みさきの家に到着しました。とてもいい天気です。朱雀第四小学校が今年初めてみさきに来た学校だそうです。これから三日間,楽しく活動したいです。

いのちの庭を掃除しました

画像1
画像2
学校にホタルが住めるように,
いのちの庭を掃除しました。
川に水が流れるように草ぬきをしたり,
池の中の藻を取ったりしました。
藻の中には生き物がいないか気を付けました。

4年 みさきの家 学校出発!

画像1
画像2
いよいよ2泊3日のみさきの家に出発です。
42名全員で参加することができました。
体育館での出発式を終え,これからバスに乗ってみさきの家に向かいます。

町たんけん

画像1画像2
社会科で町たんけんにいきました。
今回は,学校の北・西方面です。
郵便局や消防署やいろいろなお店を発見しました。
白地図に発見したものを書き込んでいました。

春においしい食べ物「たけのこ」

 今日(5月7日)の献立に登場した「たけのこ」は,春においしい食べ物です。たけのこは,竹の若い芽のことです。京都でとれるたけのこは,柔らかくておいしいことで有名です。
 ごろっと大きなかたまりで届いたたけのこを,細かく切って調理しました。季節ごとのおいしい食べ物(旬のもの)をいただくことで,給食からも春を感じています。
画像1
画像2
画像3

献立紹介(5月7日)

 連休明け久しぶりの給食は,「麦ごはん,牛乳,たけのこごはんの具,平天の煮つけ,すまし汁」でした。
 久しぶりに登校してきた子どもたちは連休でリフレッシュできたようで,みんな元気な姿を見せてくれました。
 今日の「たけのこごはんの具」は,スプーンを使ってご飯に混ぜてからお箸で食べました。学校では,献立によってお箸やスプーンを使い分けて給食を食べています。
画像1画像2

献立紹介

 連休前の献立になりますが,4月28日(火)は「ごはん,牛乳,なま節とふきの煮つけ,かきたま汁,ちまき」でした。
 「なま節とふきの煮つけ」は,旬の食材であるふきをなま節とたけのこと合わせてたいたもので,春にしか食べられない特別な献立でした。
画像1画像2

種まき

画像1画像2
 芽出しをして芽がでた種もみをペットボトルにまきました。土の中に水を入れて田んぼの土と同じようになるように少しべとべとの土にしました。そこに4粒まきました。いよいよマイ田んぼの出発です。

学校探検 大成功(2年)

画像1画像2
今日は1年生に学校の中を案内しました。体育館や図書館などを一緒にまわりました。1年生に「2年生の説明がよくわかった。」といってもいらいました。その後,あさがおの種もプレゼントしました。きっと夏にはきれいな朝顔がさくことでしょう。とてもがんばった時間でした。2年生はにこにこ顔でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 半日入学 入学説明会
2/23 5年スチューデントシティ学習

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp