京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:36
総数:391860
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

献立紹介(5月14日)

 5月14日の献立は,「ごはん,牛乳,厚揚げのごまみそそぼろ,かまぼこと小松菜の炒め物」でした。
 新献立「厚揚げのごまみそそぼろ」の登場です。厚揚げとじゃがいも・にんじんを鶏肉といっしょにいためました。すりごまやねりごまのかおりをいかした合わせみそで味つけしました。
 みそ味がごはんによく合い,子どもたちの食が進んでいました。
画像1
画像2
画像3

すくすく育てグリーンカーテン(4年)

画像1画像2
グリーンカーテンになるツルレイシやヘチマ,ヒョウタンの苗を植えたり,西洋アサガオやルコウソウの種を蒔いたりしました。
苗を傷つけないように丁寧に植え,水も根元にたっぷりとあげました。
すくすくと育つようにみんなで力を合わせていきましょうね!

バトンをつなげ(4年)

画像1画像2
体育ではリレーをしています。今日は最後の時間でした。
バトンパスや歩測など今まで練習してきたことを生かして,レースをしました。
ベストタイムが出たチームがたくさんありました。


献立紹介(5月12日)

 今日の献立は,「ごはん,牛乳,ビビンバの具,わかめスープ」でした。
 ビビンバの具をスプーンでごはんにのせ,混ぜて食べました。子どもたちは,わかめスープに入っている「トック」というおもちを見つけて喜んでいました。
画像1画像2

献立紹介(5月8日)

 5月8日(金)の献立は,「ごはん,牛乳,焼き肉,トマトとたまごのスープ」でした。
 夏においしい野菜であるトマトとピーマンが登場しました。ピーマンはとうがらしの仲間で,緑色のものを収かくせずに育てていると,色が赤く変わるそうです。

 5月27日(水)に給食試食会を行います。5月8日付で申込書を配布していますので,希望される方は児童を通じて申し込んでください。締め切りは15日(金)です。
画像1画像2

5年 外国語活動

「I'm happy.」の学習の様子です。

『How are you?』
『I'm 〜.』

というあいさつのゲームをしました。

自分の気持ちを伝えられるようになりました。
画像1画像2

トマトが大きくなりました!(ひまわり学級)

4月に植えたトマトが大きくなってきました。
毎日水やりをして,大切に育ててきたからですね!
トマトに黄色い小さな花が咲きました。
トマトが実るにはまだもう少し時間がかかりそうですが,大きくなったトマトの成長がとっても嬉しそうな子どもたちでした。


画像1

5年 国語

「新聞を読もう」の学習の様子です。

実際に新聞を見ながら,新聞の編集のしかたや記事の書き方に目を向けました。

また,興味をもった記事を選び,ゆっくり読みました。
画像1画像2画像3

4年 みさきの家 解散式

画像1
画像2
画像3
無事に学校に到着しました。あかしやホールで解散式を行いました。最後に,担任の先生に感謝の気持ちを記した焼き板を渡しました。みんな元気に楽しく活動できて良かったです。たくさんの保護者の方にお迎えに来ていただきました。ありがとうございました。

4年 みさきの家 志摩マリンランド

画像1
画像2
志摩マリンランドに到着しました。ペンギンタッチとバックヤードで魚の餌やりをさせてもらいました。水族館の中のいろいろな魚を見て回ります。このあと,昼食をとって,1時に学校に向かって出発します。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 半日入学 入学説明会
2/23 5年スチューデントシティ学習

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp