京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up38
昨日:137
総数:391777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

1年 盆踊り練習

画像1画像2
23日,地域の女性会のみなさんに来ていただき,「あられちゃん音頭」と「炭坑節」の練習をしました。8月1日のあかしやふれあい盆踊りに向けての練習です。リズムに合わせてみんなで踊ると,すぐに覚えてしまいました。盆踊り当日が楽しみです。

あかしやタイム(4年)

画像1画像2
今まで練習してきた群読の発表がありました。
心と声を一つにして,「教室はまちがうところだ」を発表しました。
今まで頑張ってきたことが十分発揮できたと思います。
発表の後の感想もたくさん手が挙がっていましたね。
子どもたちも,自分の全力が出せた様子でした。

本選び(4年)

画像1画像2
今日は,学年で図書館にいきました。夏休み中に読む本を選びました。
子どもたちは,サマーチャレンジに向けての本や自分の読みたい本を選んでいました。

わたしの好きな木(3年)

画像1画像2
学校にある木の中から一本を選んで,
一年間観察を続けています。
夏になると木は深い緑色の葉をつけ,
木漏れ日も綺麗です。
太陽をいっぱい浴びて元気な木,
これからどのように変わっていくのでしょう。

めざせS☆1グランプリ

画像1
すてきな学校にするために,
自分たちでめあてを決めて取り組んでいきました。
今日は表彰式で,みんなの頑張りをふりかえりました。

出来るようになったことは,
これからも続けていきたいです。

S-1グランプリ 表彰式(4年)

画像1画像2
なかよし学習で行っている「S−1グランプリ」の表彰式がありました。それぞれのクラスで決めた目標に向けて取り組みました。今回達成できたこと,達成できなかったことをそのままにせず,これからもすてきな学校を目指していきましょう。

新聞交流会(4年)

画像1画像2画像3
インタビューしたりアンケートをしたりして作った新聞の交流会をしました。
給食についてや教職員の方々について,図書ボランティアの方々についてなど,それぞれに工夫をこらした新聞が交流されていました。
学校のみなさんにも見てもらいたいですね!

蒸散の効果(4年)

画像1画像2
グリーンカーテンの葉が茂っている所と,何もない所の表面の温度を調べました。
葉が茂っている所はない所より3度近く低く,子どもたちは驚いていました。
その後資料から葉には蒸散という効果があることを学びました。

島津製作所環境学習「ごみとリサイクル」(4年)

画像1画像2画像3
地球温暖化を防ぐためのごみを減らす工夫をそれぞれに考え,「環境ビンゴ」をしました。ビンゴの後には,話し合った結果をもとにして,野菜で作られたクレヨンで環境標語を作りました。

エコライフチャレンジ(4年)

画像1画像2
クイズを通して,地球温暖化と自分たちができるエコライフについて学びました。地球温暖化を防ぐために,夏休みみんなで『エコライフ』に取り組みましょう!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 半日入学 入学説明会
2/23 5年スチューデントシティ学習

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp