![]() |
最新更新日:2025/07/26 |
本日: 昨日:137 総数:391742 |
花背山の家(5年) 3日目 野外炊事![]() ![]() ![]() 花背山の家(5年) 3日目 朝の集い![]() ![]() ![]() ポートボール(4年)![]() ![]() 3年生でのエンドボールの学習を生かして,準備も試合も自分たちで進めることができました。 どの試合も白熱していましたね! ヘチマスポンジを作ろう(4年)![]() ![]() 種をとった後,丁寧に皮をむいて,よく洗って,仕上げました。 他のクラスに使ってもらう日が楽しみですね! グリーンカーテンの片づけ(4年)![]() ![]() つるがとても伸びていて,大変な作業でしたが,中学校のチャレンジ体験で来ていた卒業生が手伝ってくれました。 フウセンカズラの種やヘチマの実がたくさんとれました。 花山天文台見学(6年生)![]() ![]() 本館にある,45cmの屈折望遠鏡を見たり動かしたり貴重な経験を させてもらいました。 別館では,黒点の観察を行いました。 太陽館では,太陽光を虹色に分解したものを見せてもらいました。 普段,見ることのできない施設で太陽の観察ができたので,とっても嬉しそうでした。 「あかしやフェスティバルに向けて」(3年)![]() 動きをつけながら大きな声ではきはきとセリフが言えるようにがんばっています。 係活動「英語の読み聞かせ」(3年)![]() 英語で読む役と,日本語で読む役に分かれて 同時通訳のように読むという工夫をしていました。 図画工作「ゆめのたまご」(3年)![]() ![]() 恐る恐る風船にはさみを入れましたが, 「パンッ!」と割れることはなく,ゆっくりとしぼんでいきました。 たまごから出てきてほしいなと思うものを紙粘土で作りました。 2年 生活科 学校たんけん2
生活科の学習で「学校たんけん2」が始まりました。
この学習では,施設のしくみを調べて1年生に教えます。今日は説明をする場所を決めて,発表の内容を考えました。 ![]() ![]() |
|