京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up96
昨日:47
総数:391698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

理科「太陽の光をしらべよう」(3年)

画像1
光の進み方について調べました。
太陽の光を鏡ではねがえして確かめました。
今日はよく晴れていて,光の進み方がよくわかりました。

校外活動    楽しかった宝ヶ池

画像1画像2
 宝ヶ池はとても木々がきれいに色づいていました。だんだん暖かくなり,少し動くと汗ばみました。芝生や川では自然に親しみ,子どもの楽園では,いろいろな遊具で楽しくあそぶことができました。最後には池の周りをグループでビンゴをしながらまわりました。時間がかかったグループもありましたがみんな仲良くゴールできました。地下鉄もマナーを守って乗車できました。楽しい秋の一日になりました。

ハートフル学習(3年)

画像1画像2
視覚障がい者についての啓発活動を行ってられる
松永信也さんに来ていただき,お話を聞きました。
目の見えない人や見えにくい人の生活についてや,
手引きの仕方について教えていただきました。
また,最後はアイマスク体験を通して,
見えない世界とはどういうものなのか考えました。

あかしやフェスティバル練習(6年生)

画像1画像2
 今週,2回目の体育館練習です。

 ちょうど1週間後が本番です。だいぶ形になってきました。
 本番まで練習できるのはあと数回。


 見ている他学年のお友達や保護者の方に,この6年間の思いを伝えていきたいです。

書写「にじ」(3年)

画像1
書写の学習で「にじ」を書きました。
毛筆で二文字のことばを書くのは初めてでした。
そして,ひらがなの言葉を書くのも初めてでした。
集中して書くことが出来ました。

5年理科

流れる水の働きを学習しています。
実際に土の斜面をつくって実験をしました。水が土を削る様子を見て子どもたちはいろいろな実験をしてみたいと次への探究心を高めていました。
画像1画像2画像3

中京消防署見学2(4年)

画像1画像2
お話を聞いた後は,1階に降りて,消火器の使い方を教えてもらいました。
防火衣を着させてもらったり,空気呼吸器を背負わせてもらったりました。
貴重な体験ができましたね!

中京消防署見学1(4年)

画像1画像2
火事をふせぐために,消防署の方々がどのような仕事をされているのかを調べに,中京消防署に行きました。
はじめは,火事の原因や普段されている仕事の内容について,お話を聞きました。

5年あかしやフェスティバル

あかしやフェスティバルの練習をしています。
練習時間は短いですが,集中して取り組んでいます。朗読だけではなく,場づくりも積極的に意見を出しながら練習しています。ぜひ見に来てください。
画像1画像2

消防分団の方々のお話2(4年)

画像1画像2
後半は,学校や校区にある設備を見せていただきました。
普段は見れない学校内の器具庫の中や消火栓も見せてもらいました。
朱四消防分団のみなさま,ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 半日入学 入学説明会
2/23 5年スチューデントシティ学習

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp