京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up94
昨日:47
総数:391696
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

総合「こん虫パラダイス」(3年)

画像1
グループごとに「こん虫パラダイス」にむけての計画書を作りました。
発表する担当や発表する方法を決めました。
どのグループも真剣に話し合いを進めていました。

理科「ものの重さをしらべよう」(3年)

画像1画像2
理科で新しい学習に入りました。
今日は,はかりやてんびんを使っていろいろな物の重さをはかりました。
とても意欲的に学習していました。

さつまいもパーティー

 ひまわりガーデンでとれたさつまいもとじゃがいもを使って,スイートポテトとポテトチップスとさつまいもチップスを作りました。友達と仲良く協力しながら,安全に気を付けて調理することができました。みんな「おいしい。おいしい。」と嬉しそうに食べていました。
画像1画像2

総合「こん虫パラダイス」(3年)

画像1画像2
こん虫パラダイスをするときに大切にしたいことを話し合いました。
ワールドカフェスタイルで,みんなの意見をまとめていきました。
生き物のおもしろさや,人間とこん虫とのつながりについて考えることが出来ました。

体重測定・姿勢検査(3年)

画像1画像2
体重測定・姿勢検査を行いました。
検査の前に山下先生から「せきエチケット」のお話がありました。
これから風邪やインフルエンザが流行する季節です。
今日学んだ「せきエチケット」を守れるといいですね。

食育「野菜のお話」(3年)

画像1
今日は,野菜の旬についての紙芝居がありました。
「きゅうりは夏が旬だよ」
「きのこは秋のような気がする」
と,野菜のおいしい季節について考えました。

理科(6年生)

画像1
 地層のでき方について,学習しています。

 地層は,流れる水によって運ぱんされたれきや砂,どろなどが,
海底に層になって積み重なってできることを,ノートにまとめました。

国語「昔話・民話のしょうかい」(3年)

画像1
おすすめの昔話や民話を紹介しあいました。
日本だけでなく世界の昔話や民話を紹介する子もいました。
面白そうなお話がいっぱいでした。

国語「たから島のぼうけん」(3年)

画像1
登場人物や物語のあらすじを考えました。
楽しい物語がたくさんできあがりそうで楽しみです。

算数(6年生)

画像1画像2
 場合の数の調べ方を学習しています。

 今日は,4色から2色選んで旗を作る問題で,何通り作れるかを考えました。


 自分の考えを図に表したものを,説明しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/19 半日入学 入学説明会
2/23 5年スチューデントシティ学習

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp