![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:32 総数:457519 |
フレンドリー活動 顔合わせ(2)
緊張しないように,温かな雰囲気を高学年の児童が作っていました。リーダーとして素晴らしい姿です。
![]() ![]() ![]() フレンドリー活動 顔合わせ(1)
説明を聞いた後,グループのメンバーとの顔合わせです。6年生のリーダーが進め役になって,自己紹介をしていきます。自分のことをはっきりと話すことができていました。
![]() ![]() ![]() フレンドリー活動スタート! 26日
今日からフレンドリー活動のスタートです。体育館に,グループ別に集まり,今日の活動内容と進め方を聞きます。話をする教員に体を向けて,じっくりと話を聞くことができていました。
![]() ![]() 植物に水やりを こころの窓
1,2年生の子どもたちが,毎朝,自分の鉢の朝顔やミニトマトに水やりをしています。芽が出たり,実がついたりするのを楽しみに水やりをしています。
その中で,自分の鉢の水やりが終わった後,学校にある他の植物にも水やりをする1年生の子どもを見つけました。 「どうしたの?」と聞くと「他の木や花も水をほしがっているし」と答えていました。「植物の気もちになって考え行動する」人って素晴らしいですよね。思わず「えらいね,すごいね」と声をかけていました。 めがでたよ
アサガオの芽がでました。
子ども達は嬉しそうにそだてるよカードをかいていました。 ![]() ![]() 授業の様子 4年生![]() ![]() 授業の様子 22日![]() ![]() よーいドン!![]() ![]() ![]() 自分の立ち位置を確認したり,バトンの持ち方や渡し方,リードの取り方に気をつけて走っています。高学年に負けないくらい迫力満点なリレーを運動会で見せられるよう,引き続き練習をがんばります! 4年生からスタート!![]() ![]() 春をテーマとした詩の朗読とリコーダーを披露しました。 元気っぱいの4年生の大きな声が体育館にひろがり,リコーダーの音色と共に心地よい朝を迎えられました。 地域の方に学ぶ 6年生
22日,自治連合会長の北川様に来校いただき,防災についての話を聞きました。朱二学区の自主防災会で今まで取り組んでこられたことを具体的に話していただきました。
子どもたちにとっては,自分たちの住んでいる地域の防災の取組がわかる貴重な時間となりました。 北川会長お忙しい中,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|