京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:47
総数:457478
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

家庭科

 5年生は,裁縫の練習をしています。玉結びや玉止めがなかなか上手くいかず「むずかしい」と言いながら,何度も挑戦しています。何度も挑戦してできることが大切です。ご家庭でも練習すると上手になりますね。
画像1
画像2

おむすびころりん音読発表会

強弱をつけたり,ゆっくりやはやく読んだりと工夫して読めました。
とても楽しい音読でした。
画像1
画像2
画像3

浴衣着付け教室(5)

画像1画像2画像3
 い組・ろ組・は組の全員の児童が,浴衣を着る体験をさせてもらいました。社会福祉協議会の皆様の協力を得て,毎年,夏休み前に6年生が体験していますが,このような貴重な体験を続けていくことができるのは,ボランティアの皆様の暖かい支えがあってのことと感じております。
 いつもお世話になり誠にありがとうございます。

浴衣着付け教室(4)

画像1画像2画像3
 照れくさそうにしている男子もいましたが,着てしまうと嬉しそうな表情を見せていました。

浴衣着付け教室(3)

画像1画像2画像3
 自分で切るのはなかなか難しいようです。教えてもらいますが,なかなかうまく着られません。

浴衣着付け教室(2)

画像1画像2画像3
 浴衣の着付けの様子です。よく似合っています。

浴衣着付け教室(1)

画像1画像2画像3
 7日の5.6校時,「浴衣着付け教室」を行いました。社会福祉協議会の方にご来校いただき,ご指導を受けました。着物の歴史についてのお話を聞いた後,浴衣の着方を全員で確認しました。「早く着たい」という子どもたちの気持ちが伝わってきました。
 代表の児童が着た後,全員が浴衣着付け体験をしました。

へちまが大きく!

画像1画像2
 先週紹介した北校舎前のへちまの実が大きく育ってきました。6月30日には,小指くらいの大きさだったのに,今は,長く伸び,太さも太く立派に育ってきました。
 また,新しい実がついてきました。

水泳学習 6年生

 6年生も,自分で目あてを決めて練習に取り組んでいます。長い距離に挑戦したり,タイムに挑戦したりと意欲満々です。
画像1
画像2

水泳学習 5年

 5年生の水泳学習の様子です。泳ぐ距離,新しい泳法,タイムに挑戦するなど,一人ひとりが自分の目標を決めて練習しています。
 

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp