京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up31
昨日:54
総数:457461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お話の絵

画像1画像2
運動会の練習の合間に,図工では「お話の絵」に取り掛かっています。
子どもたちは,想像をめぐらせながら取り組んでいます。みんな大きな画用紙を目の前に,一生懸命です。

運動会に向けて(9)

 5,6年生の合同練習の様子です。初めて外に出て,自分の演技の場所や動き方の確認を中心に練習しています。どんな演技になるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

運動秋に向けて(8)

 2年生は,50m走の練習です。昨年より速くなり,見ていてスピード感を感じます。
画像1

運動会に向けて(7)

 4年生は,運動会に向けてハードル走の練習です。自分に合ったインターバルを選びます。何度か練習しているうちに,自分にあったインターバルが見つかります。
画像1
画像2
画像3

お話の絵

 2年生は,お話の絵の場面のイメージを広げていました。絵に描きいれたい人物や。動物,周りの様子などを話し合っていました。どんな絵ができるか楽しみです。
画像1

運動会に向けて(6)

 運動会に向けての練習も,本格的です。1年生は,「踊るポンポコリン」の曲に合わせて,準備運動の動きを覚えていました。子どもは覚えるのが早いです。すぐに動けるようになっていました。
画像1

食の学習

初めての食の学習でした。
『すききらいをなくすには?』というテーマに,子ども達は好き嫌いなくバランスのとれた食事をすることの大切さを学習しました。
初めてのランチルームでの給食も嬉しそうでした。
画像1
画像2

運動会に向けて(5)

 1.2年生は運動会での演技の練習を続けています。今日は体育館で合同練習に取り組んでいました。
画像1
画像2

新しいALTと共に

画像1画像2画像3
 夏休み明けから,ALTの先生が変わりました。今日も新しい先生と一緒に英語の学習に取り組みました。ゲームをしたり,問題を考えたりしながら英語を楽しく学ぶ時間となっています。

男女の役割 8日

 8日の6校時,4年い組で「家庭での男女の役割について」学習しました。グラフや読み物資料からわかることを出し合い,それをもとに話し合いを進めていきました。
 子どもたちの柔らかな発想で授業が進み,男女がお互いに助け合って生活することの大切さを学びました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp