社会見学4
訓練の様子を見学した後は,消防車の見学です。
様々な消防車の特徴を説明していただいた後,消防車の装備を見せていただきました。
消防車の後ろに取り付けられた可動式のホース収納庫に,子どもたちは驚いていました。
【4年】 2015-10-08 08:30 up!
社会見学3
説明の後は,消防士の方々が毎日行っている訓練を目の前で見せていただきました。
約7kgの装備を身につけるのに30秒で着換え,すばやく救助に向かう様子に子どもたちの目はくぎ付けでした。
【4年】 2015-10-08 08:30 up!
社会見学2
まずは,広報の方から消防署の仕事や救急隊・救急救命士の仕事・消防車や消防の道具についての説明をしていただきました。
みんな夢中で聞いています。
子どもたちの家の中にも見られるようになった火災報知機の話では,その重要性についてもうなずきながら聞いていました。
【4年】 2015-10-08 08:30 up!
社会見学1
消防署の見学に行ってきました!
まずは,消防署式の立ち方を教わり,消防署式に大きな声で挨拶です。
指先まで伸ばしてまっすぐに立つ姿は,後ろから見ていてもとてもかっこよく見えました。
姿勢の違い,分かりますか?
【4年】 2015-10-08 08:29 up!
10月の掲示
10月のランチルームの掲示です。10月23日に,お月見コンサートを予定しています。皆さん,多数,お集まりください。お待ちしております。
【学校の様子】 2015-10-07 09:12 up!
スーパーマーケットのひみつ3
最後に店長さんに「お店のくふう」なども,いろいろ教えていただきました。大変勉強になった社会見学でした。
【3年】 2015-10-06 19:10 up!
スーパーマーケットのひみつ2
店内の見学だけでなく,バックヤードも見せていただきました。店長さんに案内していただき,お店の見えない部分でもたくさんの方が仕事をされていることや,商品の管理が行われていることを学習できました。ふだん見られない様子に子どもたちは喜んで見学していました。
【3年】 2015-10-06 19:10 up!
スーパーマーケットのひみつ
「買い物調べ」の結果から,スーパーマーケットに買い物に行く人が多いことに気付いたので,その理由を探しにいきました。売場では,自分の目で確かめたり,お店の人やお客さんにインタビューしながら,「見やすい」「安い」「タイムセールがある」「種類が多い」「一度に買い物ができる」「季節に合ったものが売られている」「季節に合わせた飾りがある」「目の前で魚やお肉を切っているので,新鮮で安心」「車いすでも入れるように通路が広くとってある」「アナウンスをしている」…などサービスや気遣いがたくさんあることに気付きました。
【3年】 2015-10-06 19:10 up!
お誕生日会
今日は,8月と10月生まれのお友だちのお誕生日会をしました。
『だるまさんがころんだ』と『コンセントおに』をして楽しみました。
おりがみや絵のプレゼント,お笑やクイズのプレゼントもありました。
【1年】 2015-10-02 17:58 up!
お話の絵
自分の好きなお話を選んで描いているので,個性が出ていて楽しい作品になっています。
【2年】 2015-10-01 14:25 up!