京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:41
総数:536807
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「よりよく生きるために、自ら考え、行動する子」

第61回全国国語教育研究大会

画像1
画像2
画像3
 去る1月29日(金),30日(土)に第61回全国国語教育研究大会が,

本校と,京都市総合教育センターにて開催されました。

 300名を超える参会者の方々にお越しいただき,盛況のうちに終了

することができました。まことにありがとうございました。

 PTAの皆様方にも会場での役割を多く担っていただきました。

心より感謝しております。ありがとうございました。

5年 空き時間を見つけて

最近給食を食べ終わったり,朝休みなどの空き時間を見つけては,
読書をしている子が増えています。
休み時間に図書室へ行くことも楽しみにしているようです。
目指せ,100冊読書!10000ページ読書!

画像1

5年 体育科

画像1画像2
バスケットボールの学習をしていました。
最後には戦略を考えてボール運動ができました。
チームでのかけ声の仕方がだんだんとかわってきてのがわかります。
次のベースボールの学習にも生かしていきましょう。



ビフォーアフター2

画像1
画像2
画像3
こんなにきれいになりました♪

ビフォーアフター

画像1
画像2
画像3
なんということでしょう♪

作品と、自分と、向き合って・・・

画像1画像2
来月の作品展に向けて、作品の仕上げに入っています。
落ち着いて、考えながら、自分が納得のいく作品をめざして取り組んでいます。
自分の学習に集中し、自分の力でやりきること、日々大切にしています。

〜発表しよう 「よりよい自分になるために」〜

今回のプレゼンテーマです。
冬休み明けより、自分をステップアップさせるため新たなめあてをそれぞれに考えてきました。今回はパワーポイントを用いてプレゼンをするため、プレゼンシート作りもパソコンで、一文字一文字確認しながら取り組みました。
金曜に本番をひかえ、互いにプレゼンを聞き、アドバイスを伝えあっています。
「大きな声で言えているよ」
「自分の発表に集中して」
「みんなの方を向いて言ったほうがいいよ」
アドバイスを受け、自主練習に取り組んでいます。よりよいプレゼンにするために。
画像1
画像2
画像3

さむーーーい朝

画像1
画像2
画像3
 今日は朝からびっくりするくらい寒いです。

運動場はカチカチに凍っています。なんとプールもカチコチに・・・。

スケートできるほど凍ってたらいいのにな。

2年 食の学習指導

食の学習指導で,おはしの正しい持ち方や使い方について学びました。

普段の給食のときにも使っているおはしですが,いざ正しい持ち方をするとなると苦戦する子どもの姿も見られました。ですが,ティッシュを使い,練習を何度もすると,はじめは苦手と言っていた子どもからも,「できるようになった!」という声があがっていました。

すぐに直すのはなかなか難しいですが,正しい持ち方・使い方を意識して食事ができるようになるといいですね。
画像1
画像2

シャトルラン体験!!

 今週は運動週間と題して,運動委員会が主催で中間休みに「シャトルラン体験」が行われています。
 今日は1年生でしたが,寒さに負けず,音楽に遅れないように一生懸命走っていました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          

教育構想図

学校だより(朱一だより)

その他のたより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

第63回 全国国語教育研究大会のご案内

京都市立朱雀第一小学校
〒604-8871
京都市中京区壬生朱雀町8-2
TEL:075-841-3201
FAX:075-841-3207
E-mail: suzakudai1-s@edu.city.kyoto.jp