たてわりの練習
たて割り競技の練習をしました。体育館でそれぞれ自分の出場する競技の練習するのですが,高学年が上手に面倒を見て練習できました。今度は運動場でできる事を祈ります。
【学校の様子】 2015-09-17 19:34 up!
ふれあい文化展
4年生が中京区役所で開かれている「ふれあい文化展」に参加しました。要約筆記,盲導犬、車いす,手話の4つのコーナーでボランティアの方にお世話になってお話を聴いたり体験させてもらったりしました。手話で話される方のお話を真剣な様子で聞いていました。国語で点字や手話,肢体不自由の方について調べて発表する学習をしているのでタイミングも良かったと思います。
【学校の様子】 2015-09-17 19:30 up!
3年 西友見学
16日(水)の午後から,西友のひみつを探りに行きました。
はじめに,お店の方からどんな売り場があるか教えてもらったり,調理場をのぞかせてもらったりしました。
さらに,グループで「なぜスーパーによく買い物に行くのか」の答えを探し回りました。探しているうちに,たくさん疑問がわいてきたようです。
最後に,お店の方にたくさん質問しました。西友には5000種類もの品物が置かれているそうです。
これからは,調べたことを班でまとめていきます。
【学校の様子】 2015-09-16 16:54 up!
リレー練習 高学年
今年のエントリー種目はリレーか大玉ころがしです。今日の朝休みは高学年リレーの練習でした。ルールの確認のあと,実際に走ってみました。バトンパスが勝利の決め手になります。各チームで休み時間に声をかけあって練習するようい言われていました。
【学校の様子】 2015-09-16 11:41 up!
玉入れの練習
1,2年生はかわいいダンスの後に玉入れをします。今日はルールを確認して,一度やってみました。本番はどちらが勝つのかな。
【学校の様子】 2015-09-16 11:37 up!
ALT ジェシカ先生
中学年の運動会の練習を見ていたジェシカ先生のもとに1年生が寄っていき質問攻め。「マイネームイズ ○○」「シーユー」などしっている単語で話しかけたり,日本語で話をしにいったりしていました。
授業は5,6年生に入ってもらいますが,給食や短時間の英語のゲームなど4年生までのクラスにも入ってもらう予定です。6年生のクラスではカナダ,カルガリーのことを紹介してもらって,その後,英語で先生に質問できるか挑戦していました。
【学校の様子】 2015-09-16 11:33 up!
中学年 運動会の練習
中学年が運動場で団体演技・競技の練習をしていました。隊形移動も含めて完成間近です。踊りのあとの台風の目も一度練習したそうです。ケガ・病気なく練習を続けてほしいです。
【学校の様子】 2015-09-16 11:28 up!
朝会
9月から来てくれるALTの先生とインターンシップで来てくれている学生さんの紹介がありました。ジェシカ先生はカナダから8月に来日したばかりで日本語はあまり放せませんが,とても明るい先生です。
その後のこばとタイムでは5年生が長期宿泊のことを発表してくれました。喧嘩もいっぱいしたけれど協力できて楽しい思い出がいっぱい作れたことを寸劇を交えて発表してくれました。
【学校の様子】 2015-09-16 11:25 up!
おはぎが出ました
給食に初めておはぎが出ました。和食を大切にしていきたいと考え,栄養士さんや調理員さんなどの会議で話し合われメニューに入りました。「保育園で食べた事あるよ」「冷たい」「小さいからもっとほしい」「甘くておいしいね」など感想が聞かれました。
【学校の様子】 2015-09-15 09:08 up!
食器が変わりました
今日からアルマイト食器からペン食器に変わりました。和食の良さをより味わえるようにさくらの模様が入った割れにくく美しい食器です。子どもたちに感想を聞いてみると,「われないから嬉しい」「ご飯粒がきれいに取れる」と喜んでいました。おかずの種類に合わせて5種類の食器を使い分けることになります。
【学校の様子】 2015-09-15 08:25 up!