![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:51 総数:261813 |
2年 おいもパーティ![]() ![]() ![]() 1年生 おいもパーティ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科の学習![]() ![]() ![]() おうちの方任せにするのではなく,しっかりお弁当の中身が考えられるようお弁当の約束などを学習しました。 お弁当の約束3:1:2(主食:主菜:副菜)を守ったお弁当を作れるといいこと,エネルギー量とお弁当の容量がほぼ同じだということ(お弁当の約束を守った場合)などを教えてもらいました。 来週は中学校給食を自分のお弁当箱に詰めて,実際に食べてみます。月曜日にお弁当箱をわすれないようにお願いします。 3年 社会科見学
25日(水)に社会科見学に行ってきました。
午前中は「おたべ本館」で生八つ橋ができるまでを見学しました。1日に50万個作られていると聞き,みんな驚いていました。最後には,秋限定の栗の入ったおたべをいただきました。 午後は,防災センターで地震や火災などの学習をしました。地震や強風体験などを通して,災害の恐ろしさや避難の仕方を考えるきっかけになったと思います。 ![]() ![]() 3年 図工![]() ![]() ![]() 卒業アルバム![]() ![]() ![]() 秋のフェスティバル 1年生
1年生が秋のフェスティバルの用意をしていました。どんぐりでマラカスを作ったり,まつぼっくりでけん玉のようなものを作ったりしていました。グループごとに話をしながら楽しそうです。光明幼稚園の園児さんを招いて楽しんでもらえるよう準備をがんばっています。
![]() ![]() ![]() こばとタイム 2年![]() ![]() ![]() 2年 国語の学習![]() ![]() ![]() パワーアップした物をクラスのみんなに発表するため,これから原稿を考えたり練習したりします。 秋のフェスティバルに向けて
2年生が生活科で秋のフェスティバルの用意をしていました。2年生は六満保育園の園児さんを招いて遊んでもらえるよう考えています。ゲームの出来上がったところは景品づくりを頑張っていました。グループで話し合ってより楽しいもの,遊んでもつぶれないものを作ろうとしていました。
![]() ![]() ![]() |
|