![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:59 総数:645813 |
春の遠足で小関越え(4年)![]() ![]() それを調べるため,春の遠足で小関越えに行ってきました。 琵琶湖取水口から疏水公園までの長い道のり。 いつまでも続くように感じられる坂道に,子どもたちからは 「もう無理」という声もあがっていましたが,友達同士で 励まし合い,最後まで乗り越えることができました。 一人では無理そうなことでも,友達がいれば乗り越えられる。 そんなことも学べた遠足になりました。 5年 遠足2![]() ![]() ![]() 途中道に迷ってしまった班もあったようですが,無事全員ゴールすることができました。 5年 遠足1![]() ![]() 学校で遠足の注意事項を聞き,電車で移動しました。 2年 遠足「梅小路公園」![]() ![]() 避難訓練をしました。
5月8日(金)に避難訓練をしました。今回は,ランチルームから出火した想定で行いました。子どもたちは,煙を吸わないようにハンカチを口に当て,真剣な表情で上手に避難していました。教頭先生からは,「訓練は本当に起こってしまったことを想定して真剣に。万一避難しなければならなくなったときには訓練通り落ち着いて。」という話がありました。また,これからの季節のことで,水辺近くでの危険な行動の話もあり,「命の大切さ」についても考えました。
![]() ![]() 3年 リレー頑張っています![]() ![]() 5月の朝会![]() ![]() また,生徒指導主任の小川先生からは,高倉小学校で大切にしている5つの「あ」についての話がありました。 ご家庭でも,この機会に「人権」や「あいさつ」,そして,たかくらの「あ」について,お子たちとお話いただければと思います。宜しくお願い致します。 3年理科 しぜんのかんさつ![]() ![]() ひもひもねんど![]() ![]() ![]() 細長い形はかたつむりのからやキャンディーになったり,丸や四角では顔のパーツや船になったりと思い思いの作品に変わっていきました。 子どもたちの自由な発想はすばらしいですね。 算数学習は楽しいなあ
1年生の算数科の学習では,数図ブロックの操作活動を大切にして学習を進めています。今日は,「どのフルーツが一番多いかな」というめあてを設定し,数図ブロックを使って調べました。
1人で考える時間を8分に設定し,取り組みました。 どの児童も真剣に取り組んでいました。時間になると,「先生おねがい。あと少しだけやりたいです。」という児童の声が。このもっとやりたいと思う気持ちが学習意欲につながっていくのですね。 とても楽しい算数の学習を進められています。これからも楽しみです。 ![]() ![]() |
|