日曜参観
たくさんの方に来ていただき,ありがとうございました。
【学校の様子】 2015-06-02 13:28 up!
米作りを始めます。
2年生は,ゆめの森で米作りをします。26日(火)は,石ひろいと草ぬきをしました。28日(木)は,地域のお米の先生に,耕運機を使って「田おこし」と「しろかき」をしていただきました。耕されていく田んぼや,水がたまっていく様子を見て,
「土の色が変わっていくね。」
「耕運機って,水の中でも使えるんだ。」
「この泥の中に,はだしで入るんだね。田植えが楽しみ。」
と,心を弾ませていました。
田植えは6月5日にする予定です。
【☆☆】 2015-05-29 14:44 up!
1,2年遠足 「京都市動物園」
5月19日(火),京都市動物園に行きました。動物園ではたくさんの動物に出会い,子どもたちは大喜びでした。テンジクネズミやウサギとふれあい,目を輝かせてだっこをしたりなでたりしていました。
1年生と2年生が一緒に行ったことで,お互いを思いやり,さらに仲良くなることができました。みんなで食べたお弁当もとてもおいしく,思い出に残る遠足になりました。
【☆☆】 2015-05-29 14:44 up!
2年「ぐんぐんそだて みんなのやさい」
2年生は生活科の学習で野菜を育てます。一人一人の植木鉢では,「ピーマン」「オクラ」「ミニトマト」から一つの野菜を選び,苗を植えました。花壇では,ナス,キュウリ,サツマイモなど,いろいろな野菜を育てています。収穫できる日を楽しみに,水やりやお世話をがんばっています。
【☆☆】 2015-05-29 14:44 up!
5年 スチューデントシティ学習 5
子どもたちは,売り上げを上げることや買い物ができることを楽しみにしていましたが,学習の最後では,一緒に仕事をした友達やボランティアの方への感謝の気持ちを伝える姿が見られました。働くことを通して,協力の大切さ,教えていただいた方への感謝の気持ちを学ぶことができました。あっという間の1日でしたが,とても充実している様子でした。学んだことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。
【☆☆☆☆☆】 2015-05-29 14:43 up!
5年 スチューデントシティ学習 3
会社のユニホームを着て,すっかり様になった子どもたち。わくわくしながら,お店に入っていきますが,最初は仕事の内容をおぼえることに一生懸命な様子でした。しかし,2回,3回と仕事を繰り返していくうちに,自分で考えて行動できるようになりました。また,社内会議をもち,自分たちの行動を振り返る機会をもちました。みんなで知恵を出し合い,学習を進めることができました。
【☆☆☆☆☆】 2015-05-29 14:41 up!
5年 スチューデントシティ学習 4
お客さんに来てもらうために,呼び込みをします。最初は恥ずかしくて,なかなか言いだすことができない様子でした。しかし,みんなで決めた目標を達成するために,宣伝を書いた紙をもち,お客さんに声をかけます。だんだんと大きな声が出てきました。勇気を出して大きな声で会社のアピールをしています。
【☆☆☆☆☆】 2015-05-29 14:41 up!
5年 スチューデント学習 2
スチューデントシティ学習では,ボランティアの方にお世話になり,仕事の進め方を学びます。仕事の内容だけでなく,あいさつの仕方や丁寧な言葉づかいを教えていただきます。子どもたちは,働くことを通して,様々な大切なことを学んでいきました。
【☆☆☆☆☆】 2015-05-29 14:40 up!
5年 スチューデントシティ学習 1
5月20日(水)にスチューデントシティ学習へ行ってきました。働くことの大変さや楽しさを学ぶことができた貴重な1日でした。他の学校の友達と協力しながら,力を合わせて活動することができました。一人一人が自分の役割に責任を持って行動することができていたと思います。
【☆☆☆☆☆】 2015-05-29 14:40 up!
大文字山,登ったぞ〜!
今日は遠足で,大文字山に登りました。お天気があやしかったのですが,朝は涼しく,昼はさわやかに過ごすことができました。上りはとてもしんどくて,途中で休憩もとりながら登りました。「大」の字のところで,「学校見えるかなあ。」(残念ながら見つけられませんでした)と京都市の町の様子を見たり,方角をたしかめたりして,京都の町のことを学ぶことができました。お家の人に作ってもらったお弁当も美味しくいただきました!
【☆☆☆】 2015-05-21 13:23 up!